2025年5月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 勝呂恭佑 大谷舞風 
地域発ニュース
”ロケット”出前授業

西之表市でペットボトルロケットの出前授業が行われた。

キーワード
西之表(鹿児島)
小学生が救命措置学ぶ

佐野市の小学校で小学生が救命措置を学んだ。

キーワード
佐野(栃木)
留学生が和太鼓体験

北海道中標津町で留学生が和太鼓を体験できる授業が行われた。

キーワード
中標津町(北海道)
白川郷田植え祭り

岐阜県白川村で歌に合わせて田植えを行う祭りが行われた。

キーワード
白川村(岐阜)
(ニュース)
自由に移動できる未来へ 最新技術で視覚障害者支援

大阪・関西万博では視覚障害のある人の移動をテクノロジーで支援する取り組みも行われている。会場を訪れた視覚障害のある人たちが手にしているのは、スマートフォン。アプリ「シカイ」ではQRコードを読み込み目的地を選択すると音声ガイドがスタートする。1人で移動できる未来を目指す実験も行われている。道案内ロボット「AIスーツケース」は喋りかけるとパビリオンに向けて動き出した。開発の中心を担うのは日本科学未来館館長・浅川さん。けがの影響で視力を失い、視覚障害者に役立つ技術開発を進めている。「AIスーツケース」はコンピュータ、バッテリーなどを内蔵、カメラやセンサーで障害物を感知し、よけながら目的地まで案内する仕組み。実用化に近づきつつあるが、混雑した場所でもスムーズに案内できるよう、さらなる改良が求められる。浅川さんは万博には新たな技術を社会に実装するための原動力になってほしいと話した。

キーワード
2025年日本国際博覧会AIスーツケースIBMShikAI夢洲大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn大阪府日本科学未来館
世界のメディアザッピング
人型ロボットの格闘技大会

中国で人型ロボットの格闘技大会が開かれた。4チームが参加し、ロボットをリアルタイムでオペレーターが操作。優勝チームには格闘技の星という称号が授与された。

キーワード
中国東方衛視
書店の引っ越しに人々が協力

アメリカ・ミシガン州にある書店。同じ街の別の建物に移転することになったが、9000冊以上ある本を梱包し移動させるのは大変。店主がSNSで助けを呼びかけると、約300人が駆けつけ、歩道に並んで1冊ずつ本を手渡し。2時間ほどで全ての本を新店舗まで運ぶことができた。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー
おはよう天気
全国の気象情報

仙台などの映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
仙台市(宮城)名古屋市(愛知)広島県福岡県
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

(告知)
いつでもどこでもNHK+

「NHK+」の告知。NHKで放送される番組を見逃したときのためのサービスだが、登録手続きを行えば通勤通学中などにも番組を楽しむことができるようになる。

キーワード
EテレNHKプラスNHK総合テレビジョン
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.