2025年9月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
佐藤公俊 井上二郎 赤木野々花 
(ニュース)
コメ 3週連続で4000円超“輸入米シフト”指摘も

全国のスーパーで販売されているコメの平均価格は、4000円超の高値が3週連続で続いている。小泉農相は「新米の出回り等も背景に過渡期にある」と話した。コメの高値が続くことから、アメリカ産カルローズに変更した飲食店もある。宮城大学の大泉名誉教授は「政府がこれからどうやるのか注目していきたい」とコメントした。

キーワード
カルローズ米中野区(東京)千代田区(東京)宮城大学小泉進次郎農林水産省
社民党 副党首に ラサール石井議員 起用

社民党の全国幹事長会議で、「極めて厳しい結果で党員や支持者の世代交代が待ったなしの課題だ」などとする参議院選挙の総括をまとめた。社民党は、7月の参議院選挙で初当選したラサール石井議員を副党首に起用した。

キーワード
ラサール石井参議院議員選挙社会民主党福島瑞穂
衆院選 1票の格差「合憲」

2025年10月の衆院選で、いわゆる1票の格差が最大2.06倍だったことについて、最高裁第2小法廷(尾島明)は26日、憲法には違反しないという判決を言い渡した。合憲判断は2017年・2021年に続く3回連続。

キーワード
一票の格差尾島明最高裁判所
おはWORLD
21日 イギリスなど4か国 パレスチナを国家承認

今月21日、イギリスなど4か国がパレスチナを国家として承認した。G7でパレスチナの国家承認に踏み切ったのはイギリスとカナダが初めてで、22日にはフランスも続いた。ガザでの停戦に向けてイスラエルに圧力をかける狙いもある。ただイスラエルの後ろ盾の米・トランプ大統領は「国家承認はハマスへの大きな報酬だ」と反対の姿勢を鮮明にしていて、G7内で立場の違いが浮き彫りになっている。

キーワード
Group of Sevenガザ(パレスチナ)ドナルド・ジョン・トランプハマース
23日 国連総会 首脳の一般討論演説 始まる

今月23日から国連総会で各国首脳による一般討論演説が始まり、初日は米・トランプ大統領が演説した。トランプ氏は国連が主導する気候変動対策について「世界で行われた最大の詐欺行為だ。国連などの予測は全て間違いだった」と主張し、厳しい国連批判を展開した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ一般討論演説国際連合国際連合総会
24日 タイ アヌティン新政権発足

今月24日、タイでアヌティン氏を首相とする新政権が発足した。タイでは短期間で政権が変わる不安定な政治状況が続いている。現地には6000社余りの日系企業が進出し、ビジネスへの影響も心配されている。アヌティン新首相は4か月以内に議会を解散し総選挙を行うとしていて、短期間に経済政策などで成果を出せるかが焦点となっている。

キーワード
アヌティン・チャーンウィーラクーンタイ
(ニュース)
「映える」「エモい」SNS中心のことば 浸透

SNSを中心にみられる言葉を実際に使っているか文化庁が行った調査では「映える」を使う人は50.4%、「課金する」を使う人は46.2%、「ポチる」を使う人は32%にのぼった。10~20代で多く使われていたのが「エモい」だった。

キーワード
文化庁渋谷区(東京)
経済情報
(気象情報)
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

交通情報
鉄道情報

東京駅の中継映像を背景に、関東甲信越の鉄道情報を伝えた。

キーワード
上越新幹線北陸新幹線東京駅東北新幹線東日本旅客鉄道東海道新幹線
道路情報
(気象情報)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.