- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 宮崎あずさ 矢崎智之
オープニング映像とあいさつ。
高市首相は初の日韓首脳会談に臨み日韓両国や日米韓の連携の重要性を確認し、両国関係を未来志向で安定的に発展することで一致した。高市首相はきょうAPEC首脳会議に出席し貿易や投資めぐる課題などを議論する。また、初の日中首脳会談も調整している。
米中首脳会談が行われ中国はレアアース関連の輸出規制の強化を1年間停止で合意。アメリカは先端半導体などの輸出規制の対象拡大について実施を1年間停止で合意。
トランプ大統領は核兵器の実験を開始するよう戦争省に指示した。これに対しロシア報道官はアメリカが核実験の再開に踏み切ればロシアも行う可能性を示唆した。トランプ大統領はロシア・中国との核軍縮協議に意欲を示している。
日銀は金融政策決定会合で金融政策の維持を決定した。植田総裁は来年の春闘への企業の動きを見て追加利上げに踏み切るか判断との考えを示した。次の会合は12月中旬で賃上げの力強さをお見極められるかが課題。
国税庁のまとめによると昨年度、国内企業など320万余りの法人が申告した法人税の総額は18兆7139億円。現在よりも税率が高かったバブル期の1989年度を上回り過去最高になった。また、法人が申告した所得の総額は102兆3381億円と4年連続で過去最高を更新し、初めて100兆円を超えた。業種別に申告所得を前年と比べると料理・旅館・飲食店業が38.5%増などと、ほとんどの業種で上回っている。専門家は景気拡大や企業の値上げが背景にあると分析している。SMBC日興証券・宮前耕也シニアエコノミストは「コロナ禍が明けて経済活動が正常化している。インバウンドが戻ってきている影響や景気拡大の影響が挙げられる。トランプ政権による関税の発動で製造業に悪影響が出ている、あるいは出そうだが、全体として高水準の法人所得が期待できるのではないか」と話した。
日本シリーズ第5戦でソフトバンクが阪神に勝利し、5年ぶり12回目の日本一になった。
昨年度全国の学校で把握されたいじめは76万9022件となり、前の年度よりも増加した。4年連続で過去最多とのこと。ネットいじめも増えているとのこと。
愛知県立とよはし中学校では6か国23人の生徒が学ぶ。全日制の中学と同じ授業を行う。フィリピン生まれのボアドさんはクラスでムードメーカー的存在。フィリピンの学校に通っているときに新型コロナ感染拡大があり十分に学べなかった。ブラジル生まれのウエムラさんが夜間中学で学ぶ理由は中学生の息子に勉強を教えたいから。
経済情報を伝えた。
去年2月に就航したエアージャパンウクライナ侵攻の長期化などを理由に休止を決めた。
NGOは低所得世帯で団体の経済的支援を受けている中高生・保護者への調査結果を公表し、制服購入に苦労と答えた人は59.5%。
ハロウィーンにむけて渋谷区は毎年対策を講じていて、今年は渋谷駅前「ハチ公像」周辺を封鎖などの対策を行う。新宿区も路上飲酒を禁止し酒類の販売自粛を要請する。
伊東市議会は学歴詐称の疑いが指摘された市長が不信任の議決を受け解散し市議会議員選挙では前議員18人新人2人が当選した。きょう臨時市議会が行われ市長に対する2度目の不信任決議案が提出される19人が不信任決議案に賛成する考えで市長が失職する公算が大きい。
