- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 高井正智 永野博孝 中山果奈 ホルコムジャック和馬 是永千恵
オープニング映像とあいさつ。
アメリカのトランプ大統領と中国の習近平国家主席の会談がきょう、韓国で行われる。貿易摩擦の激化の回避に向け、中国のレアアースの輸出規制やアメリカの関税措置などをめぐって合意に至るかが焦点となる。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ習近平
高市首相は韓国を訪問し、イ・ジェミョン(李在明)大統領との初めての日韓首脳会談に臨むことにしていて、首脳間の対話を通じて関係強化を図りたい考え。また、中国の習近平国家主席との初めての首脳会談も明日行う方向で調整を進めている。
韓国に到着したトランプ大統領は習近平国家主席との首脳会談に臨む。貿易摩擦の激化の回避に向け、中国のレアアースの輸出規制やアメリカの関税措置などをめぐって合意に至るかが焦点となる。
韓国・キョンジュからの中継。米中首脳会談が開催されるが、トランプ大統領としては緊張緩和につながるディールを引き出したとアピールする結果を求めている。トランプ大統領としては同盟国などと連携を深め、中国を牽制しながら、市場の動揺や産業への海峡を回避する成果を求めていきたい考え。
韓国・キョンジュからの中継。中国外務省はきのう夜首脳会談開催を発表した。納得できる成果が得られるか、ギリギリまで見極めていたと思われる。一方で、強力なカードとなり得るレアアースがあることで、交渉に自信を深めているようにも見える。ただ貿易摩擦激化は避けたいのも事実。中国は対立の長期化も見据え、硬軟織り交ぜた形で今後の主導権を握ろうとしている。
- キーワード
- キョンジュ(韓国)
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、金融政策を決める会合で政策金利を0.25%引き下げることを決定したと発表した。利下げはいまのトランプ政権のもとで初めてとなった先月に続いて2会合連続で、雇用情勢が悪化するリスクを警戒した形。
ワシントンからの中継。ニューヨーク株式市場では、利下げへの期待などを背景に、主要な株価指数の最高値更新が続いていた。それだけにパウエル議長が12月の会合での、さらなる利下げに慎重な発言を繰り返したことは想定外と受け止められている。雇用情勢の先行きの不透明度は高まっており、FRBには今後どのようなペースで利下げを進めるのかが問われる。
米中の首脳会談が行われる。また、アメリカのFRBは、2会合連続で利下げを決めた。市場関係者の間では、いずれも日本経済にとって「プラスになりそうだ」という見方が出ている。米中首脳会談で貿易摩擦の激化が回避され、FRBの利下げを通じてアメリカ経済が下支えされることで、輸出関連など、日本企業の収益の改善につながるという期待が株価を押し上げている。国内での直近の注目点は、日銀の金融政策決定会合など3つ。
APEC=アジア太平洋経済協力会議の閣僚会議が、韓国で開かれ、本からは赤澤経済産業大臣と茂木外務大臣が出席する。自由貿易の重要性を確かめ、成果として共同声明をまとめることができるのかが焦点。
経済情報を伝えた。
トランプ大統領は韓国との関係をめぐって自身のSNSに、「原子力潜水艦の建造の承認を与えた」と投稿し、韓国が原子力潜水艦を建造することを認める考えを示した。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
なぜ低学年の不登校が増えているのか。大きな要因の一つがコロナ禍の影響。専門家によるとコロナ禍で幼稚園・保育所での活動が制限され、コミュニケーションや集団生活のルールなどを身につける機会が奪われ、発達・対人関係に影響を与えた恐れがあるという。自治体が設置する教育支援センターがあるが、低学年は自習などが一人でできず、受け入れが難しいケースもある。そんな中、低学年特化の支援教室などを設ける自治体などもあるが、全国的には十分ではない。
アマゾンが1万4000人規模の人員削減を発表。背景にはAIがある。アメリカでは今年だけで3万7000超の今日が、AIや技術革新などによって失われたとされる。アメリカと日本の最前線を取材した。
- キーワード
- Amazon.com人工知能
シリコンバレーの大手ソフトウエア企業で働いていた女性。雇用データ分析などを担当していたが、今年2月突然解雇を言い渡された。会社が示した解雇理由は人員削減で浮いた人件費で、AIへの投資を行うというもの。相次ぐ人員削減の背景には、AIへの投資が生き残りに欠かせなくなっていることがあげられる。
- キーワード
- オレゴン州(アメリカ)人工知能
日本でも人の採用の代わりにAIを採用する試みも始まっている。台東区の企業ではAIが経費の承認を判定するサービスを導入。3時間以上の業務が30分に短縮された。AIのサービス導入により、新規採用や外務委託の置き換えを検討する動きは広がりつつある。
- キーワード
- 台東区(東京)
