2023年9月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
高井正智 今井翔馬 山内泉 晴山紋音 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
首脳宣言とりまとめ 隔たり大きく 難しい調整

主要20か国・地域首脳会合がきょうインド・ニューデリーで開幕、食料安全保障や気候変動などをテーマとした議論が行われ岸田首相は各国に福島第一原子力発電所処理水放出に対する理解と支持を求めた。主要20か国・地域首脳会合を欠席した中国・習近平国家主席は係争地を抱える議長国インドとの関係冷え込みが影響した可能性が指摘されている。成果文書とりまとめが難航していて首脳宣言が出せなければG20サミット初の事態となる可能性がある。

キーワード
ウラジーミル・プーチンナレンドラ・モディニューデリー(インド)中国中央電視台主要20か国・地域首脳会合岸田文雄福島第一原子力発電所習近平
中継 首脳宣言とりまとめ 隔たり大きく 難しい調整

山本健人はプーチン大統領・習主席の欠席は首脳宣言とりまとめに難しい調整が求められる、G20が互いに非難するだけではなく地球規模の課題に一致点を見出し国際協調の場としての役割を果たせるかが焦点などと話す。日本は今回のG20で協調の和を広げることを目指す。岸田総理はきょうの会議でも法の支配などの重要性を強調した。

キーワード
Group of Twentyウラジーミル・プーチンニューデリー(インド)岸田文雄習近平
タクシー運転手不足で“つかまらない”

多くの観光客が訪れている京都では時間帯によってはタクシーの確保が難しくなっている。タクシー不足で地方の暮らしにも影響が出ている。宮崎・高千穂町では路線バスが少ないためタクシーが重要な交通手段。タクシーがつかまらない背景にあるのは運転手の離職。全国のタクシー運転手の数は4年前から約20%減少している。運転手の高齢化や新型コロナによる収入減少などが離職がさらに進んだとみられている。各地のタクシー会社は採用活動を強化している。制度改正に活路を見出そうという会社もある。2種免許の受験資格が去年緩和され19歳から取得できるようになった。運転手不足について専門家は移動の格差や生活の格差が一層広がってしまう前に対策を打つ必要があると指摘する。また鉄道・バス・タクシーの垣根を越えて一緒に議論し連携していくことが大事とした。

キーワード
三木町(香川)京都府全国ハイヤー・タクシー連合会計量計画研究所高千穂町(宮崎)
中国 デフレ懸念くすぶる

中国の消費者物価指数が0.1%上昇し、生産者物価指数は11カ月連続のマイナスとなった。中国は国内需要の回復が鈍く、デフレ懸念がくすぶっている。

キーワード
消費者物価指数生産者物価指数
(スポーツニュース)
W杯開幕 日本あす初戦

ラグビーワールドカップ2023開幕戦で、開催国のフランスがニュージーランドに勝利した。日本は初戦で、チリと対戦する。

キーワード
アントワーヌ・デュポントゥルーズ(フランス)ラグビーワールドカップ2023
(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.