- 出演者
- 瀧川剛史 和久田麻由子 今井翔馬 晴山紋音
オープニング映像。
きょうの日経平均株価は取引開始直後から上昇し、先月22日にバブル期の最高値を更新してから1週間余で4万円の大台を突破した。きょうも証券会社には注文などの問い合わせが相次いでいる。市場関係者からは過熱感があるという声も出ている。先行きを見極めるポイントは日銀とFRBの金融政策だ。
新年度予算案の協議はきょうから参議院に移った。参院予算委で立憲民主党は衆院政治倫理審査会について追及した。一方、安倍派の事務総長を務めた下村元政調会長は“今後衆院政倫審開催されれば党と相談して出席し説明責任を果たしたい”という考えを明らかにした。きょうの参院予算委では株価・能登半島地震を巡っても協議された。
重い先天性の男の子に両親と祖父からそれぞれ提供された肺と肝臓の一部を同時に移植する世界で初めての生体肺肝同時移植手術に成功したと京都大学医学部附属病院が発表した。男の子は今月、自力で歩けるまで回復し退院し、両親・祖父もすでに退院したという。
- キーワード
- 京都大学医学部附属病院伊達洋至
岸田総理大臣は北朝鮮に拉致された被害者の家族会と面会し、日朝首脳会談の早期実現を図りすべての被害者の帰国に全力をあげる決意を伝えた。家族会はきょう、先月まとめた新たな活動方針を手渡した。方針では“親の世代が存命のうちに全被害者の一括帰国実現なら日本独自の制裁措置解除に反対せず”として、初めて制裁の解除に言及した。
この冬の全国の平均気温は過去2番目に高く、気象庁の検討会は“地球温暖化なければ顕著な高温となる確率は非常に低かったとみられる”とする評価結果をまとめた。検討会の会場で東京大学先端科学技術研究センターの中村尚教授は“異常な暖冬だったと言って差し支えない、今後も似たような暖冬になる可能性ある”と指摘している。
4日から始まる中国全人代で閉幕後に行われるのが恒例となっていた首相の記者会見が今年は行われないことがわかった。これにより中国共産党のナンバー2が直接発信する機会がなくなり習近平国家主席がすべてを掌握する「習一強」を印象づけた形となる。
今年秋の米大統領選に向けた共和党の候補者選びでトランプ氏を追うヘイリー元国連大使がワシントンで勝利した。一連の候補者選びでヘイリー氏が勝利するのは初めて。
MLBオープン戦「ロッキーズ×ドジャース」。大谷が3打数3安打2打点を上げた。
MLBオープン戦「マリナーズ×パドレス」。ダルビッシュ有が先発登板し2失点したものの順調な調整をみせた。
全国の気象情報を伝えた。
和久田キャスターが「今週寒い日が多いですね」と話した。