2025年6月15日放送 4:30 - 4:59 NHK総合

NHK地域局発
北陸スペシャル 公務員が足りない!北陸の現状と対策は

出演者
永井伸一 
(オープニング)
あこがれの職業がいま…

地方公務員試験の受験者数は、年々減少している。今回の特集は「公務員が足りない!北陸の現状と対策は」。

オープニング

オープニング映像。

(北陸スペシャル)
暮らし支える公務員に異変が!?

全国の地方公務員試験の受験者数は10年で3割減少していて、北陸3県の地方公務員試験の受験者数は2割減少している。北陸の就活生らに「公務員への就職」についてインタビューしたときの回答を紹介。

公務員不足 インフラへの影響は

埼玉県八潮市で道路が陥没したり、大阪や京都で道路が冠水していて、水道管の老朽化などが原因とみられている。福井・敦賀市で、古い水道管を交換する工事が行われた。敦賀市では去年、約200件の漏水が発生した。敦賀市の水道局では、新たな職員の採用は計画の半分程度となっていて、事業の民間委託も進めている。

キーワード
京都八潮市(埼玉)大阪敦賀市敦賀市(福井)
公務員不足と災害対応

石川・輪島市では、地震で被害を受けた住宅の公費解体が現在も行われている。輪島市の公費解体業務の手順を紹介。輪島市では30人の職員で約3000件の公費解体に対応していて、職員らは残業や休日出勤を行っている。

キーワード
輪島市輪島市(石川)
地方公務員不足 その現状は

稲継裕昭教授が、全国的に地方公務員が不足していると語った。地方公務員の受験者が少なくなっていて、離職する若手職員が増えている。公務員不足により、災害時などの対応などが懸念されている。

キーワード
早稲田大学
公務員ならではの力を有効活用

鯖江市役所の秘書広報課の鷲田さんが、保育・幼児教育課で助っ人として働いた。鯖江市役所には助っ人制度があり、繁忙期の部署を他部署の職員が手伝っている。

キーワード
鯖江市役所鯖江市(福井)
公務員お手製アプリで業務改善

金沢市役所では、公用車の貸出を管理するアプリを導入している。このアプリの導入により、年間200時間以上の動労時間が削減された。アプリを作ったのは、デジタル政策課の富樫さん。金沢市役所では、デジタル行政推進リーダーを育成している。デジタル政策課の長田さんは、救援物資受付アプリを作成した。金沢市役所では、100以上のアプリを活用している。

キーワード
金沢市役所金沢市(石川)
人手不足を乗り切れ!北陸各地の対策

北陸の自治体の人手不足対策を紹介。鯖江市役所には、職員の助っ人制度がある。金沢市役所では、デジタル行政推進リーダーを育成している。公務員の兼業を進めている自治体もある。

キーワード
早稲田大学金沢市役所鯖江市役所
(番組宣伝)
日曜討論

「日曜討論」の番組宣伝。

Dearにっぽん

「Dearにっぽん」の番組宣伝。

NHKのど自慢

NHKのど自慢の番組宣伝。

ひとりでしにたい

ひとりでしにたいの番組宣伝。

鶴瓶の家族に乾杯

「鶴瓶の家族に乾杯」の番組宣伝。

うたコン

「うたコン」の番組宣伝。

ニュースなるほどゼミ

「ニュースなるほどゼミ」の番組宣伝。

ステータス

「ステータス」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.