2024年4月18日放送 22:00 - 22:45 NHK総合

NHK MUSIC SPECIAL
宇多田ヒカル〜教えて!ヒカルさん〜

出演者
 - 
(NHK MUSIC SPECIAL)
宇多田ヒカル ~教えて!ヒカルさん~

宇多田ヒカルが様々な質問に答えていく。生まれ変わるなら猫、もしくは鳥だといい、いつでも寝れる、寝たいと望む人を眠りにつかせる魔法が欲しいという。死ぬまでに1度はやってみたいことはインカ帝国の遺跡を訪れ、石壁に1枚の紙も入らないのか確かめたいという。1度で洗い物を済ませるべく、食洗機にどう配置すればいいか考えるのはパズルを解くような感じで好きだといい、苦手なのは布団にカバーをつけること。好きになると、相手に思いを伝えたくなるのはなぜか、宇多田は「好きな人には正直でいたいから」と語った。そして、幸せとは「今」しか感じられないものだという。

宇多田は他人が残した食べ物は食べたくなるといい、人に見放されたもの、不要と扱われたものに愛おしさを覚えるという。

traveling/宇多田ヒカル

宇多田ヒカルが「traveling」を披露した。

キーワード
traveling
宇多田ヒカル ~教えて!ヒカルさん~

番組ホームページで宇多田ヒカルへの質問を募集したところ、3020件にのぼった。宇多田は全てに目を通したといい、読むよりも番組のために厳選するのが難しかったという。美容師として働く20歳女性は元気を出す方法、モチベーションを上げる方法を尋ね、宇多田は「無理やり、テンションを上げようとしなくていいと思う」と話した。不安を抱えることは新たな挑戦、チャンスの時で、「不安、迷いがない人生なんてつまらない」などと語った。宇多田は曲作りで煮詰まった時などは科学的な解決を試み、逆立ちして脳に血流を増やすなどするといい、「不安には筋トレがいいって聞きます」と勧めた。

キーワード
NHK MUSIC SPECIAL 公式ホームページ

37歳の男性は人生における選択、大きな決断をするときに何を重要にしているのかと尋ねた。宇多田は自分にとって何が良かったのかは後々にならないと分からないと考え、「最後は腹の感覚でいってみるしかない。そこから学ぶこともある」と語った。内なる声に耳を傾けるためには引っかかっていることを無視してはならないという。

宇多田ヒカル

宇多田ヒカルはデビューから25年を迎えた。今回、タイトルに自らの名前をつけた代表曲を披露する。

キーワード
AutomaticCan You Keep A Secret?First LoveOne Last KissSAKURAドロップス何色でもない花花束を君に
光/宇多田ヒカル

宇多田ヒカルが「光」を披露した。

キーワード

宇多田ヒカル ~教えて!ヒカルさん~

シングルマザーの33歳女性はコロナ禍で不安な日々を過ごすなか、シングルマザーの宇多田に勇気を貰っていたという。宇多田は自分だけでなく、子供にとっていい選択、目線を持つことはいい判断力が養えると考えていた。親を通して宇多田は自らに正直に生きること、自分に大事なことは大事にするということを受け取ったといい、子どもが学校で取り組んでいることに耳を傾けつつ、今頑張っていることを明かしているという。

34歳男性は歌謡曲や演歌が好きで、性別を感じる一方、宇多田ヒカルの楽曲には性別、時代を感じないという。宇多田は「人間のことをずっと研究しているみたいな部分がある。自分の気持ちを知ろうとして」と話し、人が抱く感情、心理は普遍的、人々が共有していると考える。男性は「宇多田さんの曲は男性、女性である前に同じ人間じゃんっていうところから曲を発信されているように感じる」と述べた。宇多田は母親にイチゴ、メロン、スイカと名付けられそうになったが、父親が「光の方がいい。名前だけで男か女か分からないほうがいいんじゃない」と言ってくれたという。

キーワード
ノンバイナリー
初対談 ダンスコラボの舞台裏

宇多田ヒカルはベストアルバム「SCIENCE FICTION」の収録曲「Electricity」でアオイヤマダとダンスコラボレーションする。アオイはダンサー、モデル、俳優と多方面で活躍していて、今回の振り付けでは動きの脚本を考えつつ、宇多田の動きに委ねたといい、「ヒカルさんに導かれます」と語った。

キーワード
ElectricityPERFECT DAYSSCIENCE FICTION
electricity/宇多田ヒカル

宇多田ヒカルが「Electricity」でアオイヤマダとコラボレーションした。

キーワード
Electricity
宇多田ヒカル ~教えて!ヒカルさん~

宇多田は求めるものを欲しがろうとする自分、諦めようとする自分と葛藤したこともあったが、そういう時間も必要だと気づいたといい、「与えられたものより、欲しかったのに手に入らなかったもの、与えられなかったもののほうが私を豊かにしてくれたと思えます」と語った。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

SONGS

「SONGS」の次回予告。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.