- 出演者
- 畑下由佳 伊藤大海
オープニングが流れた。
きょうから始まる随意契約で売り渡されるのは2021年産の古古古米計8万トン。対象は精米能力があるコメ販売店、年間1000トン~1万トン未満(見込み含む)コメの取り扱いがある中小小売業者。農水省はきのうに引き続ききょうも該当する業者へのオンライン説明会を開く。大手の小売業者向けの随意契約をめぐり大手コンビニ各社の申請が条件に合致せず受理されなかったことについて小泉農水相は「随意契約の形は世の中の状況などを見ながら柔軟に変えていくつもりはある」などと述べ、条件を緩和する可能性を示唆した。
福島第一原発処理水の海洋放出を受け中国はおととし8月から日本産水産物の輸入を全面的に停止するなか両政府は再開にむけて協議を続けてきた。林官房長官は日中両政府が輸入再開に必要な要件で合意したと明らかにし輸出関連施設の再登録手続きが完了され次第、中国への輸出が再開されると述べた。牛肉や福島・宮城・東京など10都県の農水産品への輸入規制は継続される。政府は引き続き撤廃を求める方針。
赤沢大臣は日本時間の今夜、ベッセント財務長官らと協議に臨むと明らかにした上で、「貿易の拡大、非関税措置、経済安全保障上の協力などを協議」などと述べた。日米首脳の電話会談で「2週続けて会談したことで信頼感が積み上がってきていると思うので自信を持って交渉したい」などと語った。日本側は自動車への追加関税や関税措置の見直しを強く求める方針。
自民・公明・立憲が共同で提出したのが厚生年金の積立金を活用した基礎年金の底上げ措置を盛り込んだ修正案。この措置は当初の自民党案では選挙への影響の懸念から見送られていて与野党の修正協議が行われ法案の提出が遅れた。維新の青柳政調会長は「強引に案を作って採決するのではなく議論すべき」などと批判した。法案は委員会でまもなく採決され午後に衆院本会議を通過し今国会で成立する見通し。
プーチン大統領は29日、安倍昭恵さんとクレムリンで面会し安倍元総理について「両国関係の完全な回復のために真摯に努力した」と称賛し感謝した。昭恵さんは「主人はプーチン大統領との関係を大切に思っていた」などと述べ涙を流す場面も見られた。プーチン大統領は面会後にボリショイ劇場でバレエ鑑賞を勧めた上で昭恵さんを大統領専用車アウルスで送り届けるなど異例の待遇をした。ウクライナをめぐって欧米と対立が続く中、ロシアとしては日本との関係改善を模索する狙いがあるとみられる。
気象情報を伝えた。