2024年3月3日放送 4:00 - 5:00 TBS

TBS NEWS

出演者
鈴木悠 具嶋柚月 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
年度内成立が確実に 2024年度予算案 衆院本会議で可決

衆議院本会議で2024年度予算案が与党などの賛成多数で可決した。一般会計の歳出総額は112兆5717億円で2023年度の当初予算に次ぐ過去2番目の額。岸田総理は「予算にはコスト型経済からの脱却・物価高に負けない賃上げを実現するための施策が盛り込まれている」などと述べた。

キーワード
岸田文雄
長野・北アルプスで雪崩 2人救助 8人自力で下山

北アルプス風吹岳南俣沢付近で雪崩が発生し救助要請があった。10人が巻き込まれ、2人が救助された。残る8人は自力で下山しケガはなかった。

キーワード
小谷村(長野)風吹岳
鳥取・国立公園大山でも雪崩 3人が巻き込まれ2人行方不明

大山で3人が雪崩に巻き込まれたと別のパーティーから通報があった。3人のうち1人は無事を確認し命に別状はない。他の2人は行方は不明。

キーワード
大山町(鳥取)
石川・羽咋市 被災した子どもたちに笑顔を 小中学生が1泊2日でレクリエーション

リフレッシュ・能登キャンプに小中学生27人が参加した。今月下旬にも能登地方の小中学生を対象に3泊4日のキャンプを予定している。

キーワード
羽咋市(石川)
AP通信報道 オスプレイ 来週にも飛行再開へ

AP通信はアメリカのオースティン国防長官が空軍・海軍の幹部と競技した結果、オスプレイの再飛行を来週にも再開する計画を了承したと報道。これを受けて海軍のオスプレイを管轄する部署の幹部が来日し、日本政府に飛行再開の計画を説明するという。飛行の再開はこの説明が終わった後になるという。オスプレイは昨年11月に鹿児島県の屋久島沖で墜落した際に「不具合の可能性がある」として、世界中で飛行が中止されていた。

キーワード
AP通信V-22オスプレイロイド・オースティン屋久島鹿児島県
EU各国に日本酒が輸出できなくなる!? EUで瓶など再利用の義務づけを検討

EUは域内で酒を製造・販売する業者に瓶・缶の再利用かリサイクル義務付ける規制案を検討している。規制が決定すれば4合瓶や一升瓶は事実上輸出できなくなる。ワインや蒸留酒は影響が大きいとして対象外となる見通し。

キーワード
パリ(フランス)欧州連合
予定通り引っ越しできない!?

企業や公務員の人事異動が活発化し人手不足のため家族の引っ越しの受け入れが困難になっている。道内の陸上荷役・運送業者の有効求人倍率は6.17倍で引っ越し・運送業の人手不足が深刻。国土交通省あどは今月16日~来月7日が特に混雑と予想している。

キーワード
人力引越社国土交通省東区(北海道)
東京・江戸川区の動物園 2歳のレッサーパンダ公開

江戸川区自然公園で一般公開されている。若いレッサーパンダの公開は20年ぶり。

キーワード
レッサーパンダ江戸川区(東京)田島拓弥
MLBオープン戦 2番DH 大谷翔平 結婚発表後 初の試合

ドジャースとガーディアンズのOP戦。第一打席で大谷選手はフォアボールで出塁。第二打席ではタイムリーヒットに。その後フォアボールを選び三打席連続出塁の活躍をみせた。4日にロッキーズ戦に出場予定。

キーワード
アリゾナ州(アメリカ)クリーブランド・ガーディアンズコロラド・ロッキーズデーブ・ロバーツロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
赤坂(東京)
(ニュース)
宮城県が開発 花粉症対策の切り札「無花粉スギ」

加茂耳鼻咽喉科の柴原院長はスギ花粉の計測を続けている。増加傾向にあり去年は過去最多の10773個。県内には13万3000ヘクタールのスギ林がある。1960年代の木材の輸入自由化で国産の需要が落ち込み伐採が滞り樹齢20年以上のスギが増加した。県林業技術総合センターが開発している少花粉スギ。雄花がつく確率が通常のスギの1%以下。今年は5品種から13万3000本の苗木を生産し圏内の苗木生産者に出荷する外から他のスギの花粉が雌花につかないよう袋掛けが必要で手間がかかるのが難点。そこで半閉鎖型ハウスを導入した。来年から種の生産が始まる予定。2019年、宮城で育つ栗原4豪が無花粉スギの遺伝子をもつと判明した。植林するには木材として強度十分か国の審査が必要で最初の出荷は2035年度予定で将来的には年間14万本の苗木を生産する計画。

キーワード
加茂耳鼻咽喉科大衡村(宮城)宮城県林業技術総合センター泉区(宮城)花粉症
新潟・村上市 特産品づくりに奮闘 山北地域 早春の山の恵みとは

芽吹く準備が始まるとイタヤカエデの樹液が動き出す。行われたのは樹液採集のツアーが行われた。河面さんはイタヤカエデ樹液の加工品を製造・販売している。イタヤカエデは大毎集落では近い山に自生している。活動を後押ししようとさんぽく活性化協議会メンバーが入浴剤を提案。奮闘が続く。

キーワード
イタヤカエデヒノキとイタヤカエデのバスミルクメープルサップ大毎(新潟)
小型プロペラ機で空へ 新潟・燕市の企業 夢は”下町飛行機”

ATRヤマトでは工業製品のデザイン・設計・受託生産などを行っている会社。倉庫には小型飛行機。ATRヤマトは吉田社長が航空機の開発を目指し2007年に設立した。2005年にアメリカの航空法の改正がありLSAのカテゴリーが誕生し、免許取得のハードルが下がり保守管理に関する手順が大幅に緩和された。吉田社長はそこに目をつけた。2012年には無線操縦実験機で試験飛行を実施した。しかし日本ではまだハードルがある。認知度の低さで資金集めに苦労した。

キーワード
ATRヤマト燕市(新潟)
長野 ある男性の挑戦 日本の「昔ながら」の文化を次世代へ

御代田駅前のスタジオでブレイクダンスを指導するのは安喜正紀さん。もう一つの顔は焼き芋屋さん。薪を焼き上げる焼き芋はムラが魅力だが、10分ごとに世話をしないといけない。さらに芋もデリケート。大学時代に人力車のアルバイトをしていたが10年前に軽井沢に誘われ移住した。6年前から焼き芋屋さんを始めた。人力車と共通する魅力があるという。

キーワード
佐久(長野)岩村田駅御代田町(長野)御代田駅軽井沢町(長野)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

TBS NEWS DIG

NEWS DIGを紹介。

キーワード
TBS NEWS DIG

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.