- 出演者
- 及川藍 齋藤慎太郎 近藤志生里
オープニング映像。
日本銀行はきょうも金融政策決定会合を開催する。ことしの春闘の賃上げ率が5.28%と33年ぶりの高水準を受けマイナス金利政策を解除する見通し。金利引き上げは2007年2月以来の17年ぶり。
ロシア大統領選挙でのプーチン大統領勝利を受け、ヨーロッパから批判の声が相次ぐ。一方中国・北朝鮮は祝意を伝えている。
都内の住宅展示場では多くの人が訪れていた。気にしていたのは住宅ローンの金利。現在固定金利は約1.84%で変動金利は約0.37%となっている。固定金利は完済まで変わらないのが特徴。変動金利は上昇する可能性があるが固定金利より低く7割以上の人が変動金利を選んでいる。ただ変動金利が上昇する可能性が出ている。日銀は明日マイナス金利解除の見通しである。背景にあるのが連合が発表した春闘の数字。賃上げ率は5.28%となった。現在は金利が高い固定型ローンを選ぶ人もいた。福本氏は「今年1年の間に最大で0.5%ぐらいの金利上昇があってもおかしくないぐらいの気持ちで家計としては備えていただく」などと話した。
香港の民主活動家周庭さんは雨傘運動等の民主化運動の中心メンバーで2020年には禁錮10カ月の有罪判決を受けており、釈放後も定期的な出頭に応じず指名手配されていた。周庭さんは亡命先のトロントで常に監視・盗聴を注意していて、亡命を決意した理由や反政府的な言動の言論統制が進み誰も自分の意見を言わなくなった等と話した。
東日本大震災からの復興を願い学び舎ゆめの森でコンサートが開かれた。主催した心に花を咲かせよう合唱団は震災があった2011年に当時の音大生らで結成し被災地に歌声を届けてきた。合唱を通し大熊町だけでなく能登半島地震の被災地へも思いを馳せる。
人手不足が深刻化し物流の停滞が懸念される2024年問題。大和ハウスとNTTコミュニケーションズが共同で発表したのは、ドローンとAIを活用して倉庫の中を自動で点検するサービスの実証実験。異常を素早く見つけて、積み込み作業などの滞りを防ぐ狙いがあるほか、警備員の業務が30%ほど短縮されるということで、現場の負担軽減につなげたい考え。
中国・北京で成人式が行われ、日中両国の留学生ら150人が参加した。参加した学生らは互いの文化を学び、日中友好へ向けた交流を深めた。
- キーワード
- 北京(中国)
愛子さまが今月末に伊勢神宮などを参拝する。学習院大学の卒業と日本赤十字社への就職を報告するという。1人での地方訪問は初めてのこと。
京葉線のダイヤ改正で通勤快速が廃止に。通勤ラッシュの時間帯は全て各駅停車となった。蘇我駅から東京駅まで所要時間が15~20分長くなる。沿線の20市町はJR東日本に対し、通勤快速の廃止撤回などを求める要望書を提出した。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
エンディング映像。