- 出演者
- 鈴木悠 深澤朝香
オープニングの挨拶。
2024年台湾東部沖地震救援金のお知らせ。
- キーワード
- 2024年 台湾東部沖地震救援金
作業部会は4日までの2日間、ハワイで開催された。南シナ海・東シナ海で米中の軍用機や艦艇が異常接近するケースが相次いでいることから海や空で作戦を行う際の安全性などについて話し合った。作業部会が開かれたのは2021年12月以来、約2年4か月ぶり。
- キーワード
- ナンシー・ペロシ
春の全国交通安全運動がスタート。板橋区のショッピングモールで開かれたイベントには河北麻友子さんが一日警察署長として登場。参加者とともに交通ルールなど学んだ。今年1月から今月5日までの都内の交通死亡事故発生件数は去年比で1.3倍。運動は今月15日まで。新宿駅で行われた交通安全イベントには警視庁の音楽隊や警察官など約50人が参加した。自転車に乗る際のヘルメットの着用を呼びかけた。
紀子さまは「受け継がれし明治のドレス」と題した国際シンポジウムを聴講された。現存する最古の最も格式の高いロングドレスの修復は2018年から行われ5年をかけて終了した。シンポジウムでは専門家が成果を発表した。明治神宮ミュージアムでは修復を終えた大礼服を展示する特別展を開催中。
全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
藤クリーン プラスチック資源循環センターでは集められたプラスチック資源を分別しリサイクルできる状態にする。50センチを超えるものはプラスチック資源として出すことはできない。だが混じっていると機械に絡まることがあり取り外す作業に追われる。処理できないものを事前に避けるようにしているが全て避けきることはできず1時間半に1回、機械が止まる。またプラスチック資源に当たらないリチウムイオン電池が紛れていると火災につながることもある。刃がついたものも処理できない。最大のトラブルが発生。値にかがベルトコンベアーに引っかかり動かなくなった。引っかかっていたのは巨大なシート。
仙台駅に設置された子育て応援自動販売機。ペットボトル飲料・ベビー用紙おむつ・おしりふきの購入ができる。また授乳室があり、すぐにおむつを変えることができる。仙台市の公共施設に、この自動販売機が設置されるのは初めて。
米野日凪多さんは5歳頃から洗車機に夢中。エムケー精工が米野さんの洗車機愛を知り特別に工場に招待した。米野さんは洗車機が好きすぎるあまり「洗車機風リモコンクリーナー」を開発した。一昨年から信州大学のジュニアドクター育成塾に参加したことから紙から電動型への改良に成功した。
エンディングの挨拶。