- 出演者
- 富澤たけし(サンドウィッチマン) 内村光良 伊達みきお(サンドウィッチマン) 本郷奏多 山本浩司(タイムマシーン3号) 関太(タイムマシーン3号) 志田彩良 王林 りんたろー。(EXIT) 生見愛瑠 兼近大樹(EXIT)
オープニング映像。
空港の税関職員 ギリギリの突破劇の再現VTR。突破空港 税関検査場の税関職員の元に麻犬反応有りとの連絡が入った。麻犬反応が出たのは初来日した外国人夫婦。アジアへの投稿歴は多かった。ボディービル大会に出るために来日したという。所持品は「粉末スープ」「トレーニング器具」「プロテイン」「植物の球根」「木靴」「ラーメン雑誌」など。荷物をX線検査にかけると、袋に気になる点があった。袋の中にはチューリップの球根が入っていた。こうしたものは植物検疫が必要。そのことを告げると夫婦はあっさり引き下がった。税関職員は袋には隠しものがないと判断。ボディーチェックや手荷物検査を行うも異状はなかった。
突破クイズ「隠された密輸品を見事発見!驚きの密輸方法とは?」。
突破クイズ「隠された密輸品を見事発見!驚きの密輸方法とは?」。スタジオメンバーが答えを予想し、本郷奏多が突破した。
空港の税関職員 ギリギリの突破劇の再現VTR。麻犬反応が出た夫婦が不正薬物を持ち込んだ方法は…。
空港の税関職員 ギリギリの突破劇の再現VTR。麻犬反応が出た夫婦。夫のズボンに違和感を覚えた税関職員。ズボンを履き替えさせて、履いていたズボンを切断したところ…。
空港の税関職員 ギリギリの突破劇の再現VTR。夫が履いていたズボンを切断したところ、ウエスト部分から粉末状の覚醒剤が出てきた。その総重量は2kgにも及んだ。税関職員は、ウエスト部分に若干の膨らみがあったこと・上着を腰に巻きウエスト周りを隠していたことに違和感を感じていたという。
- キーワード
- 読売新聞
家族を守る決死の突破劇の再現VTR。冬の雪山にバードウォッチングにやって来た3人。他のパーティーと会話をしている最中、雪崩が発生。落下先が新雪だったため、一命は取り留めた。しかし、男の子が骨折していた。5人が取り残されたのは崖下10mの場所。周囲の崖は氷で覆われており登るのは困難。また、急流が崖を取り囲んでいて渡るのも困難な場所だった。電話は圏外。
突破クイズ「雪崩に巻き込まれ崖下10メートルへ!日没が迫る中、脱出した突破方法とは?」。
家族を守る決死の突破劇の再現VTR。雪崩に巻き込まれ、崖下に落ちてしまった5人。うち1人は持っていたナイフを…。
ぐるナイの告知。
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?の告知。
次回予告が流れた。
家族を守る決死の突破劇の再現VTR。雪崩に巻き込まれ、崖下に落ちてしまった5人。うち1人は持っていたナイフを氷に突き刺し削り始めた。これで足場をつくって登る即席クライミング作戦。これにより、1人は崖を登ることに成功。助けを呼びに行き、1時間後、残りの4人の元にレスキュー隊が到着した。
視聴者からの日常でのピンチをひらめき一発で解決した見事な突破術を紹介。紹介されるとトッパーマンシールがもらえるが、どのシールがプレゼントされるかは内村光良の独断で判定される。
1つ目は「風船を簡単にふくらませる突破術とは?」を紹介。突破方法はごみ袋に空気を溜め込みストローで注入。内村光良は「カネチープリンス」のシールを選んだ。
2つ目は「ウエットティッシュを1枚ずつ取り出す突破術とは?」を紹介。突破方法は取り出し口の反対側に輪ゴムを巻いた。内村光良は「トミー大将軍」のシールを選んだ。