- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 小沢光葵 佐々木舞音 吉村恵里子 古田敬郷
全国の気象情報。
100人に聞いた!持つならこの1本!超超最新“傘”事情。日本の傘の消費量は約1億3000万本で、世界一と言われている。街でビニール傘以外の100人の傘を調査した。傘売り場のトップセールスマンや傘の修理人、気象予報士が登場する。
- キーワード
- 渋谷(東京)
裏側を出してたためる「逆さ傘」は閉じた後濡れないので電車・バスで迷惑をかけずにすむ。100人中31人が普段から折り畳み傘をメインに使っていた。中でも小さくまとまる傘が人気。「遮光切り継ぎtiny Wpc.」はスマートフォンと同じサイズにまとまる。今回の調査で10%の人がWpc.の傘を使っていた。Wpc.は日本の傘業界最大手。100人調査では傘を買う時に重視するのは機能や大きさよりデザインが27%と一番多かった。海外では小雨程度では傘をささない国もあり、日本の傘はお土産としても人気となっている。約1000本の傘を扱うハンズ新宿店バイヤー・佐藤宏樹に外国人観光客に人気の傘を聞いた。エスタ・マジカルテック 超軽量ミニ プレーン(50cm)は生卵と同じ重さ65グラム。約20社が自社製品以外の傘に投票してその年1番の傘を決めるアンブレラアワードで今年3月第1位のWpc.「IZA LIGHT&SLIM」は、一昨年も1位で晴雨兼用の折り畳み傘。2023年から日傘の男性利用が増え晴雨兼用傘が急増した。IZAはUVカット率100%で遮熱効果もあり涼しさを感じられる。佐藤さんが愛用する「urawaza 無地 プレーン 折り畳み傘 自動開閉」は折りたたむのが簡単な傘。一般的な折り畳み傘は折目を整える必要があるが、裏側のフィルムにより畳んだ時に畳まれた状態になる。
街の人100人の傘を大調査。サンコー株式会社・広報部部長・ekkyの傘は柄が光る「光る!ライフセーブレラ」は、自分の足元も照らす。また「ちょっと傘持って手」は好きな傘をリュックに装着し手ぶらで歩ける。100人の傘を選ぶ基準第2位は「大きさ」だった。今人気の折り畳み傘や晴雨兼用傘は50cmクラスが主流。コンビニの折り畳み傘にも1000円台で60cmクラスが登場している。気象予報士・増田雅昭は「極力傘を持ちたくない。もし持っていない時に降られたら視聴者のみなさんと同じ気持ちを分かち合う」と話した。
中には亡くなった母の傘を使っている人もいた。1人で傘修理専門店を営む山口佳彦は年間5000本の傘を修理している。この日、10人超の客が訪れた。存在しない部品は一から作って蘇らせる。全国から依頼が届く。山口さんはイギリスのフォックス・アンブレラを持っていたが、客から同じ傘の修理依頼がありバラして使い、今はビニール傘を愛用しているという。
傘を自立させることができる「KASATATSU」は愛知学院大学の学生が開発したもの。濡れた傘を包める「estaaくっつきタオル」は表と裏がくっつくようになっていて裏が吸水生地になっている。完全防水の靴下「Waterproof Socks」を紹介。
沖縄県糸満市にある沖縄情熱農園からの中継。パッションフルーツが旬を迎えている。農園には、約2万個のパッションフルーツがあり、実が熟して落下したときに傷がつかないよう、すべてを手作業で袋掛けしている。落下した後は、日光に当てると、緑色から赤色に変わる。酸味も抑えられ、美味しいパッションフルーツができるという。農園は大学などと連携して、栽培方法などを研究している。納豆菌を散布し、葉をコーティングすることで、虫が近づかなくなるほか、光合成を促進する。農園のパッションフルーツは、甘さが特徴で、最大で19度の糖度がある。1kg10000円で販売されている。新品種「蜜の女神」は、ことし3月に登録された品種で、予約をストップしているほどの人気だ。果汁が多いのが特徴だ。オンラインでも購入できる。
「プレバト!!」、「俺にアイツを歌わせたら右に出るものはいない」、「櫻井・有吉THE夜会」の番組宣伝。
関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
バレーボールネーションズリーグが開幕し、日本女子は初戦で、世界ランク1位のトルコと対戦し、フルセットの末、勝利した。
9ボーダーの番組宣伝。
ネーションズリーグの番組宣伝。
エンディングトーク。ラヴィット!の川島は、きょうは、フジテレビの「オレたちひょうきん族」の放送が開始された日ということで、出演者におすすめのひょうきんなものを紹介してもらうなどと話した。