裏側を出してたためる「逆さ傘」は閉じた後濡れないので電車・バスで迷惑をかけずにすむ。100人中31人が普段から折り畳み傘をメインに使っていた。中でも小さくまとまる傘が人気。「遮光切り継ぎtiny Wpc.」はスマートフォンと同じサイズにまとまる。今回の調査で10%の人がWpc.の傘を使っていた。Wpc.は日本の傘業界最大手。100人調査では傘を買う時に重視するのは機能や大きさよりデザインが27%と一番多かった。海外では小雨程度では傘をささない国もあり、日本の傘はお土産としても人気となっている。約1000本の傘を扱うハンズ新宿店バイヤー・佐藤宏樹に外国人観光客に人気の傘を聞いた。エスタ・マジカルテック 超軽量ミニ プレーン(50cm)は生卵と同じ重さ65グラム。約20社が自社製品以外の傘に投票してその年1番の傘を決めるアンブレラアワードで今年3月第1位のWpc.「IZA LIGHT&SLIM」は、一昨年も1位で晴雨兼用の折り畳み傘。2023年から日傘の男性利用が増え晴雨兼用傘が急増した。IZAはUVカット率100%で遮熱効果もあり涼しさを感じられる。佐藤さんが愛用する「urawaza 無地 プレーン 折り畳み傘 自動開閉」は折りたたむのが簡単な傘。一般的な折り畳み傘は折目を整える必要があるが、裏側のフィルムにより畳んだ時に畳まれた状態になる。