2025年5月3日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
高尾山 7大ミステリーSP

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜 濱田岳 塚地武雅(ドランクドラゴン) 羽田美智子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今回は高尾山ミステリーSP。

キーワード
高尾山
(高尾山ミステリーSP)
神社仏閣博士(11歳)が解説!

世界で最も登られている高尾山は、世界各国の観光客にも圧倒的人気を誇っている。400年以上前から人々は高尾山を崇拝してきた。そんな高尾山には人々を魅了する数々のミステリーがある。今回は神社仏閣博士の裕加さん11歳がその謎に迫る。

キーワード
イギリスオーストラリアニッポンドットコム乗りものニュース八王子(東京)週刊ポスト香港(中国)高尾山
260カ所参拝!神社仏閣博士(11歳)世界遺産 下鴨神社を解説!

去年、裕加さんはサンド芦田と下鴨神社を訪れた。糺の森で旧制第三高校と慶應義塾の学生が初めてラグビーを行ったラグビーの聖地などと解説した。芦田とは源氏物語の話で盛り上がった。

キーワード
ColBase世界遺産京都大学京都府光源氏同志社大学同志社女子大学同志社英学校土佐光起大分市歴史資料館大河ドラマ「八重の桜」慶應義塾大学新島八重新島襄旧制第三高等学校東京国立博物館枕草子清少納言清少納言図源氏物語源氏物語絵巻糺の森紫の上紫式部賀茂御祖神社鶴ヶ城
このあと

「高尾山 7つのミステリーを解明」

キーワード
高尾山
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。ゲストは羽田美智子、濱田岳。

キーワード
帰れマンデー見っけ隊!!高尾山
(高尾山ミステリーSP)
神社仏閣博士(11歳)が解説!「なぜ?人々は高尾山を登るのか」

裕加さんがスタジオに登場。高尾山の年間登山者数は約300万人で富士山の10倍、高尾山はミシュランガイドで三つ星評価をもらって外国人からも人気になった、修行僧が登る山だったが江戸時代から一般人も登れる山になったなどと話した。

キーワード
M-1グランプリ2007ミシュランガイド富士山昭和館高尾山高尾山口駅
神社仏閣博士(11歳)が解説!

神社仏閣博士の裕加さんが高尾山ミステリーに迫る。ドランクドラゴンの塚地が一緒に巡る。最初は蕎麦屋のミステリー。

キーワード
BS日テレドランク塚地のふらっと立ち食いそばミステリと言う勿れ高尾山高橋家
このあと

「高尾山 ミステリーに挑む!爆笑授業」

キーワード
高尾山
謎(1)「神の木が突き上げた蕎麦店」神社仏閣博士(11歳)が解説!

裕加さんと塚地は蕎麦屋「高橋家」に向かった。道中、裕加さんは紅葉がデザインされたマンホールに注目。観光地のマンホールが好きだと話した。高橋家では、生きている柿の木が建物を突き抜けていた。柿の木は縁起物とされていたため御神木として残してきた。高尾山はとろろそばが名物として伝わる。蕎麦は効率よくエネルギーを作りやすく、とろろは滋養強壮に良い。長く登山のエネルギーをとれるようにとろろを蕎麦にのせた。裕加さんは、コロナで休校になったときに歴史の漫画が好きになった、平安時代が一番好きと話した。

キーワード
InstagramSARSコロナウイルス2とろろそばとろろピザ国分寺(東京)大河ドラマ 平清盛昭和館東京スカイツリー柿珠玉源頼朝藤原信頼高尾山高尾山ふもとや高尾山口駅高尾山薬王院有喜寺高橋家
謎(2)「ひとりでに動いた杉の木」神社仏閣博士(11歳)が解説!

次のミステリーは「ひとりでに動いた杉の木」。2人はケーブルカーで中腹へ向かった。高尾山には7つの登山コースがあり、初心者向けコースはケーブルカーで中腹まで行ってから頂上を目指す。ミステリーの「たこ杉」は、参道の工事をする際に自ら根っこを曲げて道を作ったという伝説から登山者に開運スポットとして親しまれてきた。保護され触ることができないため、代わりにひっぱり蛸を撫でることでご利益があるとされている。

キーワード
BS日テレドランク塚地のふらっと立ち食いそばマイケル・ジャクソン八王子市郷土資料館瀬沼和重高尾山高尾山薬王院有喜寺高尾山駅
神社仏閣博士(11歳)が解説!

サンドはVTRで紹介した高橋家に行ったことがあると話した。対面にある紅葉屋本店のとろろの天ぷらをスタジオで味わった。

キーワード
か~きぃとろろ天ぷら柿珠玉紅葉屋本店高尾山高橋家
謎(3)「霊山の入り口 寺に神社の鳥居」神社仏閣博士(11歳)が解説!

次のミステリーは「霊山の入り口 寺に神社の鳥居」。薬王院の入口にある浄心門には、扁額という看板があった。お寺の中に鳥居があるのは神仏習合のあらわれ。薬王院は神仏分離令によって寺院として残る道を選び、元々あった大鳥居は壊され浄心門として再建された。境内には役行者を祀っている神変堂というお堂があった。役行者は安倍晴明の師匠・賀茂忠行の先祖にあたる。参道を進むと左右で生えている植物が違った。

キーワード
ColBase太政類典安倍晴明役行者神仏分離令神変堂賀茂忠行高尾山高尾山薬王院 浄心門高尾山薬王院有喜寺
神社仏閣博士(11歳)が解説!「なぜ?道の左右で植物が違う」

参道の左右で植物が違うことについて、観葉植物博士の梢位くんが解説。高尾山の植物は種類と量が多く、イギリス全土の植物の種類に匹敵する。昔から保護されていたため伐採が原則禁止されてきた。参道の北側は落葉広葉樹、南側は葉が残る常緑広葉樹だった。参道は高尾山の尾根筋にあたり、北と南それぞれ植物が生えるため種類が多い。高尾山には通常なら標高1000メートル以上の山地帯で育つブナが生えている。

キーワード
YouTubeイギリスシダ・ミュージアム ―つくばシダ展―ブナ国立科学博物館高尾山高尾山薬王院有喜寺
謎(4)「男女が離れ離れになる坂」神社仏閣博士(11歳)が解説!

次の謎は「男女が離れ離れになる坂」。男坂と女坂に分かれた坂があり、元々あった急な階段の男坂は修業用の道。物資運搬用のなだらかな女坂が作られたことで一般参拝者が急増した。どちらを進んでも同じ道に出る。裕加さんは女坂、塚地は男坂を登り、塚地が1分遅れで到着した。

キーワード
女坂男坂高尾山
神社仏閣博士(11歳)が解説!謎「悩みを解決!“苦”の形の門」

煩悩から解放されると言われる開運スポット・苦抜け門を訪れ、門をくぐった。

キーワード
苦抜け門飯縄大権現高尾山高尾山薬王院有喜寺
神社仏閣博士(11歳)が解説!謎「なぜ高尾山は天狗だらけ?」

続いては山頂の謎、薬王院の謎へ。薬王院は天狗に関わりのある寺で、ご本尊の飯縄大権現は天狗の姿をしている。さらに守護役を天狗が担っていることから、高尾山は天狗を信仰の対象としてきた。

キーワード
八王子観光コンベンション協会飯縄大権現高尾山高尾山薬王院有喜寺高尾駅
神社仏閣博士(11歳)が解説!謎「なぜ高尾山は天狗だらけ?」/「身近な存在!?おもしろ天狗グッズ」

高尾山の天狗は様々な利益をもたらす存在として親しみを持って崇められており、高尾山近くの店では天狗グッズが売られている。スタジオでお面やお菓子などの天狗グッズを紹介した。山伏の修行の場だった高尾山では江戸時代、遭難やケガをした人たちが山伏の格好をした人に助けられた。これが天狗とみなされ、人々から親しまれた。日本三大天狗は群馬の迦葉山弥勒寺、東京の高尾山薬王院、京都の総本山鞍馬寺。

キーワード
InstagramSiri京都府国立国会図書館デジタルコレクション天狗さまのへそのゴマ天狗の鼻くそ山伏帰れマンデー見っけ隊!!月岡芳年東京都立中央図書館沼田市(群馬)源義経芳年漫画迦葉山弥勒寺鞍馬寺飯縄大権現高尾山高尾山薬王院 ホームページ
謎(5)「100倍のご利益!不思議の塔」神社仏閣博士(11歳)が解説!

次の謎は「100倍のご利益!不思議の塔」。お釈迦さまの骨とされるものや経典・宝物が納められている仏舎利塔を囲むように建てられた百観音お砂踏霊は、100か所の寺の砂奉納されている。1周するだけで100か所をお参りしたご利益が得られるとされている。

キーワード
インドタイ滋賀県石山寺釈迦高尾山高尾山百観音御砂踏霊髙尾山仏舎利塔
神社仏閣博士(11歳)が解説!「なぜ?人々は高尾山を登るのか」

薬王院に向かう途中で団子屋に立ち寄った。「くし(苦死)」を切って苦しみや災いをなくすという意味で、団子の串を切っていた。東京みたらしだんごや江戸甘味噌だんごを味わった。

キーワード
東京みたらしだんご江戸甘味噌だんご高尾山高尾山薬王院有喜寺黒ごま醤油だんご
謎(6)「天狗&開運アトラクション寺院」神社仏閣博士(11歳)が解説!

四天王門をくぐり薬王院の境内に入ると、ご本尊を守る小天狗と大天狗の像があった。裕加さんオススメの開運アトラクションを巡る。願叶輪潜は、くぐって大錫杖を鳴らすと願いが叶う。八大龍王堂では、お金を洗うと金運に恵まれる。お札授与所では、腰や脚の健康を祈願する下駄絵馬や、人やモノとの縁に恵まれる諸縁吉祥守を購入。本堂の両側にも小天狗と大天狗の像があった。ご本尊の飯縄大権現は戦の神様で、上杉謙信や武田信玄も信仰していた。隣の愛染堂では、赤い糸で五円玉を結ぶと良縁に恵まれると言われている。本堂から階段を上がると天狗社があった。下駄を奉納すると足腰が丈夫になるというご利益がある。

キーワード
上杉謙信上杉謙信像下駄絵馬中国仁王門八大龍王堂四天王門天狗社山梨県立博物館愛染堂武田信玄米沢市上杉博物館諸縁吉祥守願叶輪潜飯縄大権現高尾山高尾山薬王院有喜寺
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.