- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 はいだしょうこ 篠原梨菜 宇賀神メグ 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像と出演者の挨拶。
ニュースラインナップは、「佐渡島の金山 韓国側別途式典へ」など。
- キーワード
- WBSCプレミア12 2024佐渡島
問題:アメリカのどこの都市? 「いうえお かきくけこ さ しすせそ」
アメリカのどこの都市? 「いうえお かきくけこ さ しすせそ」。A.シアトル(「し」「あ」取る)。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
きのう佐渡島の金山の追悼式(新潟・佐渡市)には生稲晃子外務政務官や新潟県の花角知事らおよそ70人が参列した。開催は世界遺産登録に反発してきた韓国に対し日本が約束していたものだったが韓国政府はおととい「参加しない」と発表。韓国メディアは理由について生稲政務官が靖国神社に参拝していたためと指摘していた。渡辺竜五佐渡市長は「地元としては準備をしてきた中でこういう結果になったというのは本当に大変残念」と述べた。韓国政府と遺族は今日午前、佐渡市で別途式典を開くという。
ロシアのプーチン大統領が23日に署名した法律はインターネットやメディアなどでチャイルドフリーの宣伝を禁止するもの。違反した場合、最大で500万ルーブルおよそ740万円の罰金が科される。ロシアで人口減少が進む中、プーチン政権は大家族を奨励しロシアの伝統的価値観に反するとみなした情報発信などへの締め付けを強めている。またプーチン氏はウクライナ侵攻に参加する兵士らが抱える借金を帳消しにする法律にも署名した。来月1日以降に国防省と1年以上の契約を結んだ兵士や配偶者に適用され1000万ルーブル、およそ1480万円を上限に返済が免除される。プーチン政権は動員を行う計画はないと繰り返す一方、契約軍人の報酬を増額するなどして兵員確保を図っていて、今回もその一環とみられる。
- キーワード
- ウラジーミル・プーチンロシアロシア国防省
無所属で新人の広沢一郎さん(60)は名古屋市の副市長などを歴任し選挙戦では市民税減税をはじめ河村前市長の政策を継承すると訴えた。広沢さんは与野党が相乗りで支援した前参院議員の大塚耕平さんらを引き離し初めての当選を果たした。
1000年以上続く西日本屈指の荒祭り、御神幸祭裸坊祭が山口県防府市・防府天満宮で開かれた。ご神体を乗せた重さおよそ500kgの御網代輿が姿を現すと祭りは最高潮に達する。境内は勇壮な男たちの熱気に包まれた。
世界野球プレミア12決勝・台湾4−0日本。前日の試合で予告先発のはずだったリンイクビン投手が大会規約違反で罰金を払ってまで決勝戦にスライド登板させた。侍ジャパン公認サポートキャプテン・中居正広、井端弘和監督のコメント。
大谷翔平は「ドジャースの一員として代表してMVPをもらったと思っている。レギュラーシーズン、ポストシーズン、ワールドシリーズも皆でつかみ取ったもの」と話した。今回のMVPは史上初のオンパレード。指名打者での受賞リーグをまたいでの2年連続受賞、そして2年連続の満票などいずれも史上初の快挙。東京・有楽町では号外配布。ロサンゼルスの映像。Cカーショーのコメント。
ボーンマス vs ブライトンの試合で、三笘薫がゴールを決めてブライトンが勝利した。
バスケットボールアジアカップ予選で、男子日本代表がグアムと対戦。日本が勝利し、アジアカップ本戦出場を決めた。
- キーワード
- FIBAアジアカップ2025渡邉飛勇
卓球WTTファイナルズ男子シングルス準決勝で、世界ランク2位の林詩棟を破った張本智和が決勝進出した。張本は決勝で敗れ、準優勝となった。
カシオワールドオープン最終日、岩田選手が優勝し、石川選手は4位タイとなった。
ミュージカル界のプリンス・山崎育三郎さんが日本武道館でライブ。スペシャルゲストを迎え、一夜限りのコラボレーションを披露。幾多りら、氷川きよし、ロバート秋山などが登場。42曲を披露。最後は全員でクリスマスメドレーを歌った。
告発文をきっかけに就活生の裏の顔が次々暴かれる映画「六人の嘘つきな大学生」。初日舞台挨拶に浜辺美波、倉悠貴、山下美月、佐野勇斗、赤楚衛二、西垣匠、佐藤祐市監督らが登場。映画の告発文にちなみ親しいスタッフが裏の顔を暴露。浜辺美波の裏の顔について、浜辺が「社用車に動物のぬいぐるみをたくさん置いて、ドライバーさんにバレないように少しずつ種類を増やしています」と読み上げた。
週末世界最大級のK−POPの祭典が大阪で開催。その年を彩るK−POPアーティストたちが集まる音楽の祭典「2024 MAMA AWARDS」が開催。4月にデビューし「紅白」初出場も決定しているME:Iや6部門で受賞したaespaなどが集結。プレゼンターの中には永野芽郁さんの姿も。SEVENTEENが最優秀歌手賞を獲得し2冠となった。BIGBANGがおよそ7年ぶりに日本のステージに登場。ILLIT、TOMORROW×TOGETHER、ROSE&ブルーノ・マーズ、2PMのイジュノ、パク・ソジュン、WOOZI、HOSHI、G-DRAGONなども登場した。