- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 南後杏子
センバツ高校野球・決勝のカードは横浜と智弁和歌山。
センバツ高校野球決勝・横浜11−4智弁。
昨オフDeNA戦力外となった石川達也、巨人移籍後初登板5回無失点。石川は横浜出身。
西武vs日本ハム。開幕3連勝日本ハム7−5西武。
全国!中高生ニュース。静岡・藤枝市の「藤枝明誠中学校・高等学校」。全国で活躍の運動部が多数。ほかチアリーディング世界大会で、チアリーディング部が優勝。チア部30人が、新生活が始まる人へパフォーマンスをした。
東京・赤坂から中継で、気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
交通情報を伝えた。
- キーワード
- JR
イーロン・マスク氏は自身が設立したAI開発企業「xAI」が、自らがオーナーである「X」を買収し統合したと発表した。マスク氏はX社の企業価値を日本円で約6兆8000億円と評価。xAIが全株式取引でXを買収したということ。専門家はXがさらに進化するといい「Xで(日本語)翻訳をリアルタイムで使えるようになるのがメリット」などと話した。
三井住友海上・あいおいニッセイ同和は、先週金曜日合併に向け協議を開始すると発表。2027年4月めどに合併を目指すということ。2023年度の正味収入保険料は三井住友海上が3位、あいおいニッセイ同和は4位。合併が実現すれば売上高は3兆円規模となり、業界最大手の東京海上日動を抜き業界トップとなる。
大阪・関西万博で、JAL・住友商事の陣営が”空飛ぶクルマ”のデモ飛行を断念する方針であることがわかった。機体飛行に必要な証明が現時点で得られていないことや、安全性の証明に時間がかかることなどが理由とのこと。万博会場には実物大模型を展示予定ということ。
コメが高い今こそ農水省に聞く!コメ担当直伝ごはんの食べ方。竹内さんは「フライパン炊飯」がオススメだと話す。フライパンで水にコメを約30分浸し、沸騰するまで強火にかけ、沸騰したら弱火にしフタをして約10分待つ。最後に1分間強火にかけたら完成。石田さんはランチにピッタリの美味しい食べ方で、持ち運び可能の卓上型炊飯器がオススメだという。コメと水を入れ、約20分で完成。ほかトースターで土鍋ご飯が炊けるグッズ「感動おひつ」や、冷凍ご飯を美味しく食べれる「極冷凍ご飯容器」などがある。
EXILEが約2年3か月ぶりとなるアリーナツアーをスタート。今回のツアーはFANTASTICSやTHE RAMPAGEなど後輩グループのメンバーも出演。“EXILEを、うたおう!”をテーマにグループの垣根を超え、34曲を披露。
ゼリー飲料の新CMに寝坊して焦る父親役として櫻井翔が出演。最近、実際にあせった出来事があるという。それは病院で嵐のメンバーの松本潤と同じ名前の人に遭遇しビックリしたという。
上戸彩が始球式で全力投球。ソフトバンク×ロッテの開幕戦。セレモニーには小室哲哉の姿も。上戸は2005年の開幕戦でも登板していて、この日で3回目となる。
4月からスタートするTBSドラマ3作品の出演者が集結した「TBS DRAMA COLLECTION 2025 Spring」。阿部寛が型破りなキャスターを演じるドラマ「日曜劇場 キャスター」。多部未華子が2歳の娘の育児と家事に奮闘する火曜ドラマ「対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜」。間宮祥太朗演じる新人弁護士がダークな弁護士事務所で奮闘する金曜ドラマ「イグナイト −法の無法者−」。上白石萌歌が「セリフの覚え方」について質問。阿部寛は「必死に車の中で叫んで反復する」、多部未華子は「寝る前にベッドの中で覚えることが多いが、枕の下に台本を敷いてジンクスみたいな感じで寝る」と明かした。
映画「レイブンズ」公開記念舞台挨拶に浅野忠信が登場。コロナの影響でドラマ「SHOGUN」と「レイブンズ」の撮影が重なるハプニングが。浅野忠信は「結局帰してもらえずにレイブンズの撮影は出来なかった。マーク監督が諦めて「じゃあもし無しにしよう」と言われたらどうしようと思って。ちゃんと延期してくれて。こんなに最高なことはない」。
月曜コメンテーターとして川田裕美を紹介。川田裕美はまた戻って来ることができたと挨拶。安住アナは川田裕美について、愉快な面ばかり注目されるが本当は真面目などと話した。気になる見出しとしてセンバツで横浜高校が優勝したが、春の大会だけ応援団賞があり、閉会式で表彰された。今回の最優秀応援団賞は長崎の壱岐高校におくられた。
横浜高校の19年ぶり優勝で幕をとじた春のセンバツ。戦いはアルプス席でも繰り広げられていた。応援団賞はセンバツ大会のみの賞で1回戦の応援が選考対象となる。去年の最優秀は和歌山県の耐久高校。21世紀枠で初出場した壱岐高校が今回の最優秀。懸命な応援、熱気の高さ、マナーの良さなどが評価された。野球部は全員壱岐島出身で甲子園に3000人以上の島民が駆けつけた。