- 出演者
- 齋藤孝 阿部亮平(Snow Man) 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 市來玲奈 小室安未 北脇太基 池田航 伊藤楽 渡邉結衣
また、色彩にも大きな特徴があり、これまでのジブリ映画には鮮やかな緑がよく使われてきたが、宮崎監督からのオーダーでこの作品は色使いを変えていると美術監督の武重洋二氏は語る。戦時下の空気感を薄暗い緑で伝えたという。
そして映画「君たちはどう生きるか」の主題歌「地球儀」を描き下ろしたのが米津玄師さん。おととしのインタビューで米津玄師さんは絵コンテを何度も読み返し自分がどう感じるかを考え完成までに約4年かかったという。米津玄師さんは、崖の上のポニョのドキュメンタリー映像をみていたときに宮崎駿さんが地球儀をもちその上からジブリの近所の光景を描いていたのをみてここに本質的な部分が詰まっていると思い、「地球儀を回すように」という歌詞が出てきたと明かした。
映画をみた阿部さんは「本当に力強い作品で生きる力をすごく感じられて。キャラクターにはモデルがいるという貴重なお話を聞けたのでもう一回みてみたいと思った」とコメント。齋藤さんは「地球儀のあのセンス。そこに宮崎さんの本質がある…この曲を聞いて宮崎さんが泣かれたそうですね」などとコメント。「君たちはどう生きるか」はきょう9時から金曜ロードショーで初放送。
- キーワード
- 君たちはどう生きるか宮崎駿
きょうは最新UV対策グッズを紹介する。
- キーワード
- 気象庁
「ビオレUV アクアリッチ エアリーホールドクリーム(1430円)」は一度にたっぷり出る出し口にスフレのようなふわっと軽い塗り心地を意識して作られたクリームタイプ。
美容男子Mattさんが推す「サンブロックラボ 遮夏クール晴雨兼用傘ロング ラベンダー(6028円)」は晴雨兼用で遮光率・UVカット率約99%。放射冷却現象を利用した独自開発の生地を使用していて、太陽の熱を吸収する力よりも放つ力が大きいので中はひんやり感じるそう。さらに日傘を使う男性の増加も受け、新色も販売している。
サウジアラビアなど中東地域で人気の商品「サンスクリーンスプレーライオス(1980円)」が今年日本で発売。ポイントはキャップ。紫外線を浴びると紫に変化。このスプレーは日本の会社が開発。2009年頃に日本でも販売していたが、スプレータイプの市場競争で売れ行きが伸びない時期があり撤退。その後、中東地域で発売すると髪・顔似も使えるという理由で売上約40万本の大ブレイク商品に。今年再び日本で販売開始。
ボタニストやYOLUなどの人気シャンプーを作っているアイエヌイーがダイレクトに紫外線を浴びる髪をケアするシャンプーとトリートメントを発売。配合された成分が頭皮・髪にうるおいを与える。
関東地方の天気予報が伝えられた。
今日のテーマは「あす憲法記念日 知っておきたい身近な憲法」。天気予報は「知る権利」で守られている。いまの憲法ができる前は、天気予報など気象情報の報道が制限されていたこともあった。1942年の山口・周防灘台風で、多くの住民が台風の接近を知ったのが直前になってしまい、死者が708人になってしまった。本・漫画は「表現の自由」。表現の自由で何を書いてもいいわけではないという。他者の人権を侵害する可能性もあるとのこと。日本の憲法は、改正・修正されたことはない。アメリカは6回、ドイツは67回と紹介された。日本国憲法は、国民の権利を守り国のあり方を定めるもので、権力をしばるもので都合がいい法律が作られるを防ぐのだそう。
横浜市にあるスーパーでは、仕入れ値の高騰にともない、店で扱うコメの平均価格が昨日から初めて5000円を超え、約5500円となった。全国のスーパーの販売平均価格が4220円と16週連続で値上がりする中、少しでも安くコメを買える場所があった。埼玉・川島町にある「川島農産物直売所」では、複数のブランド米を混ぜたブレンド米が3600円で売られていた。
帝国データバンクが発表した今月の食品値上げ品目数は478品目。そのうち全体の4割ほどを占める192品目が調味料。ディスカウントストアのドン・キホーテで行われているのが、今月31日まで開催している調味料が安く買えるキャンペーン。会員限定で砂糖や塩などの調味料が半額になるクーポンを配信。きょうから来週木曜日までは塩の半額クーポンが配信される。
横浜赤レンガ倉庫で来週火曜日まで開催されている「Yokohama Frühlings Fest 2025」を紹介。「Frühling」とはドイツ語で「春」という意味で、こちらでは本場のドイツソーセージが丸ごと入ったパングラタンや、ホワイトアスパラガスと白身魚にオーロラソースをかけた料理などドイツグルメを楽しめる。アトラクションエリアでは、「バンジートランポリン」など外で体を動かすアトラクションも充実している。
東京スカイツリーの真下で開催中の「台湾祭in東京スカイツリータウン 2025」。ランタンやネオンの装飾など、本場夜市の空間でスパイシーなにおいが食欲をそそる「大鶏排」や「小籠包(5個)」、「スペシャル魯肉飯」など台湾グルメを味わえる。日が落ちると、色とりどりのランタンとネオンが灯り、幻想的な台湾の夜を楽しめる。
GW後半の高速道路の最新渋滞情報や新幹線・空の便のピーク情報を伝えた。
水卜さんは傘などきちんとお持ちになって出かけてくださいなどと話した。
今月請求分から電気料金が値上げとなる。大手電力会社10社で385円から465円アップとなる。
- キーワード
- 墨田区(東京)
一般的な家電の電力消費量が多いのは1位エアコン、2位冷蔵庫、3位が照明とのこと。