2025年5月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ

ZIP!
児童7人住宅街で車はねられる/GW後半渋滞ピークは/水卜人生初バンジー

出演者
齋藤孝 阿部亮平(Snow Man) 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 市來玲奈 小室安未 北脇太基 池田航 伊藤楽 渡邉結衣 
?よミトく!
家電専門家に聞く 節電方法 エアコン編

エアコンの節電方法を紹介。家電コンサルタントの石井さんによると、冷房の設定温度を1℃上げると最大で約10%節電できるとのこと。

家電専門家に聞く 節電方法 冷蔵庫編

冷蔵庫の節電方法を紹介。冷蔵庫は隙間を空けてモノを入れる方が、冷蔵庫内で冷気が循環するため有効。また、実は冷蔵庫の大きさで消費電力は変わらないとのこと。冷蔵庫が大きい方が電気代が安い場合もある。

古くなった家電 買い替えで節電

古くなった家電を使い続けることが電気代が高くなる要因にもなる。石井さんによると10年前のモデルのエアコンと最新モデルのエアコンでは電気料金は年間4000~5000円ほど違ってくるとのこと。

クイズ!一問だけ!
初公開 劇団四季 舞台裏にSnow Man・阿部 取材

劇団四季ミュージカルの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の舞台裏をテレビ初公開する。

キーワード
Snow ManSnow Man LIVE TOUR 2022 Labo.バック・トゥ・ザ・フューチャーマーティ・マクフライ劇団四季
バック・トゥ・ザ・フューチャー 舞台セット

劇団四季ミュージカル「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、究極の没入体験に迫る。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は1985年公開のSF映画の人気作品。主人公・マーティが30年前にタイムスリップすると、未来の家族の存在を救うために奮闘する物語。ミュージカルを日本では、劇団四季が初上演。まずは「出演者も没入!舞台セット」。映画のカギを握るタイムマシンをつくった1985年のドクの研究室へ。映画では時計・研究用資料などドクの性格がにじみ出ている。セットは映画に忠実に、その時代のものを使用しているとのこと。マーティ役の立崇なおとさんは「リアルさを感じられる」などと話した。阿部さんが発見したのは、客席からは見えない位置にもある小道具。映画のファンからの情報も取り入れて、よりリアルに再現している。

キーワード
Snow Manアラジンエメット・ブラウンバック・トゥ・ザ・フューチャーマーティ・マクフライミュージカル『バケモノの子』劇団四季
バック・トゥ・ザ・フューチャー 衣装の秘密

「時代背景を崩さない衣装」。当時のファッションの流行を取り入れて、シルエットや色などこだわっているとのこと。マーティは着替えがたくさんあるため、早着替えのためにスナップボタンを使用しているとのこと。また、重ね着をしている風に見せて、縫い留めて一度に着られる加工をしている。さらに靴は、後ろにファスナーをつけてヒモを結ぶ時間を短縮しているとのこと。

キーワード
Snow ManSnow Man LIVE TOUR 2022 Labo.バック・トゥ・ザ・フューチャーマーティ・マクフライ劇団四季
バック・トゥ・ザ・フューチャーのサウンド

「臨場感あふれるサウンド効果」。物語冒頭、ドクの研究室でマーティがギターを鳴らすシーン。ボリュームを回す音や、ギターのハウリングなど出演者の動きに合わせてスタッフが効果音を出しているのだそう。俳優の動きと効果音・セットが共鳴することで、究極の没入体験になる。

キーワード
エメット・ブラウンバック・トゥ・ザ・フューチャーマーティ・マクフライ劇団四季
至極のクイズ一問だけ!に挑戦

マーティ役の立崇さんから「1955年に馴染むため1985年のジーンズに工夫したことは?」と出題された。

キーワード
バック・トゥ・ザ・フューチャーマーティ・マクフライ劇団四季

「1955年に馴染むため1985年のジーンズに工夫したことは?」と出題された。阿部さんは「足元のロールアップをやめた」と回答。正解は「ジーンズをロールアップした」だったため、不正解。1950年代にはロカビリーファッションが流行し、ジーンズの裾のロールアップもトレンドに。作品の中でも流行を取り入れることで、没入感をアップさせている。

キーワード
バック・トゥ・ザ・フューチャーマーティ・マクフライ劇団四季
初公開 劇団四季舞台裏にSnow Man・阿部 取材

齋藤さんは「ポイントは良かったけど正反対でしたね」などとコメントした。「クイズ!一問だけ!」は、TVerで見逃し配信される。

キーワード
TVerバック・トゥ・ザ・フューチャー劇団四季
ZIP!そら予報
天気予報

汐留・日本テレビから中継で、全国の天気予報を伝えた。

キーワード
日本テレビ放送網汐留(東京)渋谷(東京)
そらジローのキーワードチャンス

そらジローのキーワードチャンスは「かしわもち」。この言葉と#そらジローのキーワードをつけてXに投稿!抽選でQUOカードPayをプレゼント。

キーワード
QUOカードPayX
(ZIP!)
来週も…

来週もも金曜7時35分すぎに「アニメ すみっコぐらし」を放送。

ZIP!ALL TOPICS
「僕とロボコ」 大ヒット御礼舞台挨拶

チョコレートプラネットの松尾駿さんが主役のおもてなしを初体験。メイド姿の松尾さんが登場したのは人気コミックを映画化した「僕とロボコ」の大ヒット御礼舞台挨拶。映画はメイド型ロボットの主人公・ロボコの日常を描いたものでロボコの声優を松尾さんがつとめている。主演の松尾さんにサプライズで花束がおくられると松尾さんは「これが主人公かぁ」と喜んだ。映画は現在公開中。

キーワード
チョコレートプラネットロボコ劇場版「僕とロボコ」大地丙太郎松尾駿松竹津田美波
オードリー春日のクイズ旅

オードリーの春日さんが自らプロデューサーをつとめる旅番組「春日ロケーション~春日プロデューサーの旅番組~」がきょうからHuluで配信スタート。日向坂46の松田好花さん、放送作家の佐藤満春さんとともに横須賀横断ウルトラクイズに挑戦。クイズの出題を水卜アナがつとめた。ロケ終了後水卜アナから「ぜひとも(春日)プロデューサーによろしくお伝え下さい」と連絡があったと佐藤満春さんが明かし「ハマりにこようとしている」などとコメント。春日さんは阿部さんに「くり返しみていただきたい。ロケーション、バラエティーのやり方のすべてが詰まってます」などと話した。阿部亮平さんは「ぜひ見させていただきます」と話した。

キーワード
huluオードリー佐藤満春日向坂46春日俊彰松田好花横須賀中央駅
「クールビズ」今年で20年

軽装で働くことで過度な冷房に頼らない「クールビズ」は2005年に環境省が提唱し、今年で20年になる。霞が関にある環境省では、きのうから9月末までがクールビズの集中期間としている。かりゆしやポロシャツ姿の職員がマイボトルを手に、熱中症に気をつけながら快適に夏を過ごす工夫を呼びかけた。環境省は室温のほか、熱中症の危険度を示す「暑さ指数」を確認しながら無理なくクールビズに取り組んでほしいとしている。

キーワード
かりゆしウェアクールビズ小池百合子熱中症環境省霞が関(東京)
コメを安く買える場所発見

神奈川県横浜市にあるスーパーセルシオ和田町店では仕入れ値の高騰に伴い、店で扱うコメの平均価格がきのうから初めて5000円を超え、約5500円(5キロ)となった。値上げ前日のおとといは値上げ前の駆け込み購入もあったというが、値上げ初日のきのうは5000円以上に値上がった商品に関してさほど売れていない状況だという。全国のスーパーでのコメの平均販売価格は「4220円(5キロ)※農水省による」。16週連続で値上がりする中、埼玉県比企郡川島町にある川島農産物直売所ではスーパーの平均価格より620円も安い、川島農産物直売所のブレンド米(3600円)を目当てとする人で行列ができていた。このブレンド米は週に2回入荷があるという。

キーワード
スーパーマーケット セルシオ 和田町店川島町(埼玉)川島農産物直売所横浜市(神奈川)農林水産省
万博 ついにインド館オープン

大阪・関西万博であかずのパビリオンだった「インドパビリオン」がオープンした。伝統工芸品やインドの宇宙技術などが展示されている。昨日は整理券が午前中でなくなるほどの人気ぶりだった。

キーワード
2025年日本国際博覧会インドパビリオン
万博 イギリス館で”騒動”も

行列ができていたのは「イギリスパビリオン」のレストラン。このレストランはある騒動が起きたことでも注目されている。レストランでは「アフタヌーンティー体験」ができるが、このセットで1人5000円。しかし、4日前に訪れた人が撮影しSNSに投稿した写真には陶器で提供されるはずの紅茶が紙コップで提供されていて、ポットも置かれていない。パビリオン代表は「アフタヌーンティーの日本の期待は高いとよく分かりました」などと話した。撮影者に対しては謝罪もあったという。現在、サービスは改善されているという。

キーワード
2025年日本国際博覧会アフタヌーンティーセット英国パビリオン
速報 鈴木誠也(30)2打席連続HR

3番指名打者でスタメン出場した鈴木誠也は5回の第3打席ポール・スキーンズからレフトスタンドに飛び込む第8号ソロHRで勝ち越しに成功。さらに第4打席でも第9号2ランHR。今シーズン2度目となる2打席連続アーチ。これでHRと打点でリーグ2位タイ。4年連続2ケタHRに王手をかけた。

キーワード
PNCパークシカゴ・カブスピッツバーグ・パイレーツポール・スキーンズ鈴木誠也
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.