TVでた蔵トップ>> キーワード

「あべのハルカス」 のテレビ露出情報

祝日の今日、各地で二十歳の集いが開かれた。二十歳の人たちに次の20年について聞いてみた。東京ディズニーシーで行われた二十歳の集いでは、ミッキーマウスらが歌やダンスなどを披露し二十歳の門出を祝った。式典は横浜アリーナでも行われ、午前中だけで1万人以上が参加。あべのハルカスでは、高さ300mの展望台まで徒歩でのぼるイベントが開催。若者たちは約1600段の大人の階段をのぼりきった。名護市でも式典は開催。先月、晴れ着などのレンタルを手掛ける業者の行方がわからなくなる事態が発生していたが、那覇市の貸衣装会社が費用を負担し全員分式典に間に合った。今年度二十歳の人が生まれたのは2004年4月2日から2005年4月1日。2004年夏にはアテネ五輪が行われ、日本は当時最多となる金メダル16個を獲得。北島康介が2冠を達成し、吉田沙保里らがレスリングで金メダルを獲得。
10月には最大震度7を観測する新潟県中越地震が発生。68人が亡くなり、負傷者が約4800人も出た。また20年ぶりに新紙幣も発行された。1万円札は福沢諭吉のままだったが、5000円札は樋口一葉、1000円札は野口英世となった。2005年3月からは愛・地球博が開催された。2200万人超が来場した。20年前と比べ外国人旅行者が5倍以上になっている日本。一方で少子高齢化が課題となっている。20年後はどうなっているのか。世田谷区の二十歳の集いで20年後の日本について聞いてみた。「車が飛んでいる」などと予想する他、期待することとして賃金の上昇、社会保障や防災などについて安心できる国になってほしいなどの声が上がっていた。
住所: 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
URL: http://www.abenoharukas-300.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない路面電車の世界
1928年に製造されたモ 161形が今も現存する阪堺電車。あべのハルカスの足元など都心部では路面電車専用エリアを進み、しばらくすると車と同じ道路上へと進んでいく。都会の風景から昭和らしさの残る高級住宅街・帝塚山エリアへと変わっていき、更に進むと生活感溢れる姿へと変わっていく。終点にたどり着くと堀切さん・高橋さんは路面電車と町の風景も撮影していった。

2025年7月4日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 新世界
高田純次が新世界周辺を散策。通天閣を訪れ、展望台から天王寺動物園を眺めた。外から見て気になっていた螺旋状の構造物は60mを一気に滑り降りるスライダー。約3億円をかけて一昨年完成した。さらに去年、高さ40mからバンジージャンプなどが楽しめる新施設が誕生した。

2025年7月2日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ夏休み目前!夏を楽しむWEEK
GRAVITATE OSAKAから中継。高さ60mのつり橋の展望台がある。全長420mの日本で一番長い歩行者用吊橋を紹介した。大阪平野も見ることができるという。インストラクターがGoProを持って写真などを撮ってくれる。

2025年7月2日放送 0:25 - 1:25 フジテレビ
いたジャン!全日本スクープ会議
最新バンジージャンプに高所恐怖症の山田が挑戦。野々村記者は好きが講じて、VRバンジーを制作している。東京タワー、東京都庁、あべのハルカスなどから飛ぶことができる。安全ハーネスとVRを装着した山田は大絶叫。次は高木がバンジージャンプに挑戦する。

2025年6月12日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays人情と食い倒れのまち大阪・外国人ふれあい旅
旅のスタートは「大阪城」。1583年豊臣秀吉が築城。明治期には陸軍の拠点として使用され現在は国の特別史跡に指定されている。大阪城天守閣は1931年に大阪市民の寄付金により復興された。高さは54.8mで徳川時代の方が約3m高かったとされる。春香クリスティーンはスペインから友人5人で来日した男性やドイツから来日した男性に声をかけて談笑した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.