TVでた蔵トップ>> キーワード

「いい里さかがわ館」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
農水省は備蓄米21万トンの放出を発表した。流通円滑化が目的の放出は初めて。3月半ばにまず15万トン放出しその後はコメの流通状況をみて判断する。過去の備蓄米放出は東日本大震災で4万トン熊本地震で90トンで今回過去最大の放出。備蓄米は3月下旬以降小売店などで販売されるとみられる。
先月のコシヒカリの小売価格は前年同月比約1.7倍。視聴者の疑問は備蓄米が放出されたら本当に値段は下がるのか?など。江藤農林水産大臣は放出で流通状況が改善しない場合さらに追加を検討する。専門家は「劇的に下がることは考えにくい」と話した。農水省は集荷業者などに仕入れ量年間5000トン以上などの条件を出し満たす業者は89。集荷業者は備蓄米をいくらでどれくらい販売したか2週間に一度農水省に報告する。
視聴者ののギモンは備蓄米はおいしいの?など。店頭で備蓄米を見分ける方法について精米店店主は「商品説明の部分に〇〇年産と書いてあるのでそこを見て判断」と話した。江藤拓農林水産大臣と農水省幹部は2024年産の米と2023年産の古米をわざと冷ましておにぎりにして試食し江藤拓農林水産大臣は「食味的にも香り的にも品質を保っている」と話した。備蓄倉庫は管理経費に年500億円。
直売所では去年仕入れが週20袋だったが今月2袋に減った。去年末集荷業者の集荷量が前年比21万トン減った。江藤拓農林水産大臣は「コメの取り引きに全く参入していない方が多数参入していることがわかった」と話した。コメの民間在庫量は前年の不作により10月以降毎月40万トン超減っている。専門家は「生産量が18万トン増えているのに集荷量が21万トン減っているということは単純計算で39万トン不足しているはず」と話した。
農水省の見通しではことし6月末の民間在庫量は158万トン。しかし、日本農業新聞の試算では130トン。大手流通は家庭向けの販売制限を決定した。
住所: 栃木県芳賀郡茂木町大字飯362-1
URL: http://sakagawakan.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月17日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
きのう栃木県茂木町の直売所・いい里さかがわ館にできた行列。新米で作ったおにぎり。秋の収穫祭新米まつりが行われた。目玉は新米を使った「卵かけごはん」や「納豆ごはん」、「塩むすび」。2時間で完売。用意した新米は毎日売り切れるほどの人気ぶり。

2024年9月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
高速料金の30%が値引きされる休日割引制度が今年初めてシルバーウィークの3連休は適用されなかった。栃木県茂木町にある直売所では新米の収穫を記念した新米まつりが行われていた。続々と人が訪れ、約2時間で完売。県外から新米を買って帰る人も多くいた。用意した新米は毎日売り切れるほどの人気ぶり。駐車場には県外ナンバーの車がずらり。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.