TVでた蔵トップ>> キーワード

「いちご」 のテレビ露出情報

全国の「道の駅」1230か所のうち1221か所を訪れた「道の駅」専門家・平賀由希子さんが選んだ「夏こそ行きたい!オススメ道の駅」を紹介する。”夏の絶景編”として、愛媛・伊予市にある「道の駅ふたみ」を紹介。地元の新鮮な野菜やフルーツが購入でき、フルーツ詰め放題も不定期開催。絶景スポットは、美しい白い砂浜。絶景をみながら食事も楽しめる。次に、秋田・にかほ市にある道の駅象潟「ねむの丘」を紹介。日本海の近くにある道の駅で、地元の新鮮な魚を使った海鮮丼が人気。絶景スポットは、夕日が見える温泉。4階にある展望温泉から日本海を一望できる。サウナもあるという。入浴料は大人450円。
次は”ひんやりグルメ編”。新潟・燕市にある「道の駅SORAIRO国上」を紹介。2022年にリニューアル。自然と遊ぶ道の駅をテーマにキャンプ、BBQ、車中泊などができる自然体験型の道の駅。オススメのひんやりグルメは、新潟県の御当地アイス・もも太郎。いちご味。「もも太郎」を製造していたメーカーと共同開発してできた「もも太郎ソフトクリーム」はビビッドなピンクが写真映え抜群。いちご味のシャーベット系ソフトクリームで1日200個以上売れた大人気商品。この道の駅限定商品。もうひとつのオススメが、ひんやり足湯。源泉が20.8℃の冷泉。
”ひんやりグルメ編”として、京都府にある「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」を紹介。京都で唯一の村・南山城村の道の駅。村の人口は約2300人だが、昨年度の来場者数は約61万人。オススメのひんやりグルメは、村で作った宇治茶を使った抹茶グルメ。「村抹茶そば」、「村抹茶ソフトクリーム」、「グリーンティー」などを発売中。抹茶が濃厚だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!1230駅全踏破!日本全国道の駅伝
道の駅たかねざわ 元気あっぷむらでの売上No.1調査2日目。高根沢町は町域の約6割が農地で、宮内庁御料牧場がある。スタジオで出演者らが、道の駅たかねざわ 元気あっぷむらの売上No.1の商品を予想した。道の駅たかねざわ 元気あっぷむらの売上No.1は、野菜天盛蕎麦。浮所飛貴がサイコロをふって16がでて、福島県に向かって移動した。

2025年11月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびきょうの現場
東京・西銀座チャンスセンターでは、きょう午前8時半から、年末ジャンボ宝くじと年末ジャンボミニの販売が開始された。現在、行列ができている。当選本数が多く出ている1番売り場には、250人ほどが並んでいるという。きのう午前9時半から並んで購入したという人もいた。近くの和菓子店「大角玉屋」では、ジャンボ金箔大福を販売。通常の大福の約3個分の大きさがある。1日3個の数[…続きを読む]

2025年11月18日放送 21:15 - 22:20 TBS
マツコの知らない世界日本で独自栽培!島バナナの世界
森田さんは、6年ぐらい前から島バナナに全フリしているという。まず伝えたいことは、島バナナの謎の生態。沖縄・甘みなどで100年以上栽培される国産バナナ。ルーツや遺伝子として海外のものと何が近いのかがよく分かってないという。ただ、沖縄には小笠原から入ってきたという文献が残っていて、小笠原にはフィリピンから入ってきたのではと言われているという。主に北緯30度~南緯[…続きを読む]

2025年11月17日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜究極の口どけ!新感覚ドーナツ
3人が調理を開始。ルールは「ドーナツの種類は3つまでOK」「食材費は1人前1000円以下」。まずは生地作り。赤池さんは米粉と豆腐に塩麹とローストしたピスタチオを混ぜ込んだ。さらに、きび砂糖とはちみつも加えた。栢森さんは新鮮なとうもろこしを焼いていた。とうもろこしを米粉と一緒にミキサーにかけ、ピューレ状に。そこに、とうもろこしの粒と大和芋ときゅうりの奈良漬けを[…続きを読む]

2025年11月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
栃木県が全国に誇るいちごは12月からの収穫を前に農園では社員たちが作業に追われていた。この農園では長年害虫の被害に悩まされてきた。ハダニとは体長0.4mmで主に暖かい地域に生息しているダニの一種。暖房設備のある暖かいハウスの中では1年中現れる。いちごの葉に寄生すると養分を吸い取り生育を妨げてしまう。退治方法の1つが化学農薬をまくことだが可能な限り農薬を減らし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.