TVでた蔵トップ>> キーワード

「かっぱ橋道具街」 のテレビ露出情報

東京都台東区・かっぱ橋道具街で何を買ったのかを調査。まずは調理器具を購入した人。飯田屋の「パン切ナイフせせらぎ」(5500円)は刃先から3種類の刃が並んでいるため、色んな食材に対応することができる。柔らかいパンやサンドイッチは潰さずにカット。太巻きはとてもキレイな切り口に。飯田屋の「エバーピーラー」(3300円)は、プロも絶賛の大人気商品。職人によって磨き上げられた究極の刃で、剥いて良し・切って良しの優れモノだ。飯田屋の「ソースもすくえるガッシリトング」(2420円)は片方がスプーン状になっており、パスタを掴んでお皿に盛ったら、道具を持ち帰ることなくソースをかけることができる。飯田屋の「ほんとうにすべらないお箸」(1100円~)は、スタッドレス加工」という滑らない特殊コーティングが施されており、ツルッと滑りやすいこんにゃくもしっかりと掴むことができる。
かっぱ橋には和洋様々な食器もたくさんある。食事の時間をより楽しく、グレードアップしたいとの思いから購入をする人が多い。色鮮やかな食器は料理をより美味しそうに見せ、見た目も華やかに。可愛い豆皿を購入した人は、赤ちゃんの離乳食専用食器にしていた。
かっぱ橋道具街でこの時期もっとも人気だったのが「せいろ」。“ヘルシーで、料理の幅が広がる蒸し料理”とあってブームとなっている。寒くなってきて、温かい本格蒸し料理を家で作りたいと、SNSなどを参考にせいろ料理にハマる人が続出しているのだ。せいろとせいろ用鍋がセットになった商品を購入した女性は、「蒸し料理はそのまま出しても体裁がいい。なんか味が全然誓うような気がして」と語った。
イギリスから来日した男性はそば揚げ網を購入。パスタ作りで使うという。スペイン出身の女性は、わっぱのお弁当箱に和柄のハンカチを購入していた。オーストラリアから来日した男性は白い提灯を購入。新居に飾るインテリア用の照明にするという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オープニング)
11月1日は寿司の日。過去に番組企画で寿司を握ったことのあるヒロミは、最近料理にハマっている。道具については「かっぱ橋にいったら足りないからAmazonで買っている」とのこと。

2025年8月24日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス大人の趣味入門 カレー
カレーにベストなお皿を求めてやってきたのはニイミ洋食器店。2万点以上の品揃え。右近さんが求めるカレー皿はあいがけしやすい深くて大きい皿。次にやってきたのは「高橋総本店 洋食器部」。右近さんが購入したのはモンテリー小判皿。

2025年8月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびキクエがキクヨ!
福本莉子とかっぱ橋道具街をめぐる。福本莉子が主演した「隣のステラ」はきのうから公開中。醤油専門店の出町久屋は熊本県にある醤油メーカー・フンドーダイのアンテナショップ。試食もできるので観光客などに人気。福本莉子らは馬刺しなどと相性抜群の「とろりと甘い九州しょうゆ」「わさびオイル」を試食した。

2025年7月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
高校生までの子どもを持つ人を対象にした調査では「夏休み中ほぼ毎日昼食を作る」という人は約6割り。「昼食づくりの負担が増える」と感じる人は8割にものぼった。そこでお料理上手が集まる調理器具のまち、東京・かっぱ橋で料理がグッと楽になる時短テク&グッズを調査。今回はテクニックとグッズをジャンルごとに紹介する。

2025年7月26日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ買い物の達人
渋谷・富ヶ谷に佇む店に移動。LOST AND FOUND TOKYO STOREは、長く愛用できる日用品の数々が揃い、時代の流れに埋もれてしまった優れモノ商品が見つかる。老舗の洋食器メーカー「ニッコー」のショールームも併設され、食器も充実。メンバー同士でご飯や自宅に行ったりについて、丸山は安田の家に牛もつカレーを食べに行ったことがあるという。京王百貨店 新宿[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.