TVでた蔵トップ>> キーワード

「かもめ島祭り」 のテレビ露出情報

続いて北海道・江差町へ。江戸~明治にかけて商業・漁業の町として栄えた。かもめ島に住む青坂貴章さんは7年前、104年ぶりにくきを発見したという。貴章さんは代々かもめ島の漁師。群来(くき)は海が真っ白になる不思議な現象で、ニシンの大群が海岸に押し寄せて産卵することにより起こる。かつて江差はニシン漁で栄え、ニシン御殿が建つほどで、かもめ島は北前船の停泊地になっていた。2020年と2023年にも群来が到来。2009年からニシンの資源回復のため稚魚を育て、毎年放流している。漁獲量は安定しないが、近年少しずつニシンが取れ始めている。貴章さんの自宅にある父・満さんの銅像は町の有志によって作られた。貴章さんと娘の百容さんは江差追分の教室に通っている。満さんは江差追分の名人で、江差追分を全国に知らしめた功労者。亡くなった翌年に、その功績を称えて銅像が作られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月9日放送 10:35 - 11:15 NHK総合
離島で発見!ラストファミリー離島で発見!ラストファミリー
続いて北海道・江差町へ。江戸~明治にかけて商業・漁業の町として栄えた。かもめ島に住む青坂貴章さんは7年前、104年ぶりにくきを発見したという。貴章さんは代々かもめ島の漁師。群来(くき)は海が真っ白になる不思議な現象で、ニシンの大群が海岸に押し寄せて産卵することにより起こる。かつて江差はニシン漁で栄え、ニシン御殿が建つほどで、かもめ島は北前船の停泊地になってい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.