TVでた蔵トップ>> キーワード

「こども誰でも通園制度」 のテレビ露出情報

22年の出生数は77万人余、合計特殊出生率は1.26とともに過去最低となった。政府が決定した「こども未来戦略」では今後3年間を集中取り組み期間とし、児童手当が拡充される。ただ、16~18歳の扶養控除を縮小する案が出ていて、与党内からは「アクセルとブレーキを同時に踏むようなもの」と懸念の声があがっている。こども未来戦略では経済的な面でなく、子どもや子育て世帯を切れ目なく支援するための取り組みも盛り込まれ、親が就労していなくても子どもを保育所などに預けられる「こども誰でも通園制度」を2026年度、全自治体での実施を目指すという。育児休業の取得を促すため、両親がともに14日以上育児休業を取得した場合、手取り収入が休業前の8割相当となっているのを10割相当になるよう給付金の給付率を引き上げる方針。政府は一連の対策のために今後3年かけて、新たに年間3兆6000億円ほど予算を増やすとしている。当面は国債を発行せざるを得ないといい、歳出改革への取り組みと丁寧な説明が不可欠となる。岸田総理は「賃上げと歳出改革で実質的な追加負担は生じさせない」と話しているが、明確な道筋を示したとはいえず、自民党の派閥の政治資金問題で国民の不信を招いている。岸正浩解説委員は「少子化の背景にあるとみられる若者たちの将来不安の解消、働き方の見直しなど、日本社会が抱える課題にも正面から取り組むことを求めたい」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月25日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
番組レギュラー陣のJOY、皆藤愛子がスタジオに登場した。2人の後ろには大きなディスプレイがあり、そこに映像を映し出せるようになっている。今回のテーマは、「子育て支援の拡充 こども誰でも通園制度」。このテーマについて、2人が解説する。最初に2人が、「こども誰でも通園制度」の概要、開始時期などについて説明した。続いて、こども家庭庁の成育局の岡本晋さんがディスプレ[…続きを読む]

2024年7月24日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
国の調査においても自分の国は子供を生み育てやすいと思うかという設問にそう思わないと答える家庭が6割以上だという。子ども・子育て支援法のポイントはこども未来戦略「加速化プラン」に基づく3点。1つ目がライフステージを通じた経済的支援の強化。2つ目がすべてのこども・子育て世帯への支援の拡充。3つ目が共働き・共育ての推進。1つ目の経済的支援では所得制限の撤廃など児童[…続きを読む]

2024年7月10日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
こども誰でも通園制度について解説委員・木村祥子が解説。こども誰でも通園制度は親が専業主婦(夫)や育児休業中の人がこどもを保育所などに預けられる制度。現在の制度では親が働いていないと保育所に預けられない。全国すべての市区町村で行われる予定。今月からモデル事業を始めた千葉市中央区の保育所を取材した。保育所がこどものことを客観的に見て助言ができるのもこの制度の利点[…続きを読む]

2024年7月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
こども誰でも通園制度は少子化対策の一環として政府が再来年度から全国での本格導入を目指していて、各地でモデル事業を実施しながら効果的な運用方法の検討を進めている。岸田総理大臣はきょう、モデル事業を行っている千葉県松戸市の保育所を視察し、関係者と意見を交わした。病気で外出が難しい状況にあったり、虐待が疑われたりするなど支援を必要とする子どもを受け入れる施設には補[…続きを読む]

2024年7月5日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
保護者が働いていなくても保育所に預けられる「こども誰でも通園制度」を巡り、岸田総理大臣は、虐待などで支援が必要な子どもを受け入れる場合に補助を加算することを表明。岸田首相は、「こども誰でも通園制度」が2026年度から全国で実施されるのを前に、先行導入されている保育所を視察。虐待が疑われる要支援家庭の子どもの受け入れに補助を加算するほか、医療的ケアが必要な子ど[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.