TVでた蔵トップ>> キーワード

「さとうみ庵」 のテレビ露出情報

早速教えていただいたさとうみ庵に向かうショビーさん。タクシーの中で地域の漁業について質問する。現在この地域では漁獲量が減っており、その原因は温暖化でではないかと聞く。教えていただいたさとうみ庵では海女小屋を再現するなど海女さんに関して勉強できる。施設にはこの時現役の海女さんがいらっしゃるということで話を聞けることに。お会いした林さんはキャリア54年の海女さん。海女さんに関して「なくすのはもったいないが、現在は海の状態が良くないため若い人が海女さんになっても生活できない」と今後海女という仕事がなくなってしまうのではと危機感があることを話してくれた。その後もショビーさんの質問に対して1時間ほど質問。ちなみに海女さんは縄文時代中期からその存在が確認されており、ふなどと呼ばれる2人一組で行う漁と、同じ船に複数人が乗るノリアイ、陸から漁場まで泳ぐカチドという3種類の漁が志摩半島では行われている。海女さんとの出会いにショビーさんは感激した様子だった。
住所: 三重県志摩市志摩町越賀2279
URL: http://satoumian.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月24日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?北の国のYOUから2025冬SP
海と人間の関係を勉強し、海女さんに関心があるというショビーさんと三重県・賢島駅で再会。海女さんの体験プランを実施している「Entrada賢島」に入店。取材許可をいただく。三重県・志摩半島では現座愛も550人ほどの海女さんが活動している。明日ならば海女さん体験ができるそうで、また現役の海女さんが働いているというお店を教えてもらい向かうことに。イスラエル・エイラ[…続きを読む]

2024年7月19日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!くっきー!パパの公園へ行こう夏休みSP
くっきー!ときつね(淡路幸誠、大津広次)、Travis Japanリーダー・宮近海斗が三重・伊勢志摩国立公園を巡る。絶品海女小屋グルメ。海女さんたちが漁の支度をするための小屋、海女小屋で漁で獲った海産物を食べる慣習がある。さとうみ庵では伊勢志摩で獲れた海産物を本物の海女さんが調理。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.