TVでた蔵トップ>> キーワード

「せんだいメディアテーク」 のテレビ露出情報

せんだいメディアテークの設計コンペでは235点の応募作を集めた。コンペは前代未聞で、市民がその様子を映像で見守るという透明性が貫かれた。審査員の藤森照信は、カメラが入って驚いたというが解説者もいてどういう状況なのかを解説していたというが相当プレッシャーに感じたという。審議を重ねた結果最終に残ったのは3案。田島夏樹のやわからな膜が包む情報の器は建物全体を本に見立て、各部屋がまるで物語を語るように構成した。2人目の案は古谷誠章の偶然の出会いを生む錯綜の杜。情報が簡単に手に入る時代にあえて現場に足を運び偶然の出会いを大切にする人や情報が自由に行き交う。そして伊東豊雄が提案したのは水平の薄い床を植物のような有機的なチューブが連なる柱も壁もないみたことのない設計に。現代建築の祖のル・コルビュジエが提唱した建築理論のドミノ・システムは床や柱、階段の3つのみの建物の基本的な構造として考えるモダニズム建築の原則。柱には見えないチューブと、あまりに薄い床で補正さえ、伊東案はドミノ・システムの究極最終的に古谷案か伊東案かで議論は白熱した。その結果伊東案が多数決で採用された。
住所: 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
URL: http://www.smt.city.sendai.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
この春、日本文学の研究者でテレビのコメンテーターとしても活躍するロバートキャンベルがせんだいメディアテークの館長に就任した。トークイベントのテーマは「ぼくに仙台のことを教えてください」。館長に就任したばかりのキャンベルに仙台の人たちが「藤の花が咲いてから梅雨が始まるまでのホヤが一番おいしい」など町の魅力を伝える。縁もゆかりもなかった仙台だったが、館長に就任し[…続きを読む]

2025年7月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
宮城県・仙台市の仙台駅から歩いて20分後の場所にあるせんだいメディアテークにやってきたのは知花くらら。伊東豊雄設計のせんだいメディアテークは地上7階、地下2階建てで図書館や美術、映像に関する展示機能を備えた公共施設。最大の特徴は、建物を貫くチューブと呼ばれる筒状の構造体。それが建物を支えている。いわゆる柱は存在しない。柱だけでなく空間を仕切る壁もない。あるの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.