TVでた蔵トップ>> キーワード

「ときここち」 のテレビ露出情報

東京・荒川区にあるトネ製作所にやってきた。2代目社長は利根通さん。従業員13人、下町の板金加工工場。新幹線・ATMなどの精密部品を製造している。レーザー加工機では高性能テクノロジーを駆使して作った精密部品で世の中を支えている。通さんは父が創業したトネ製作所に18歳で入社し、最新マシンで製品の幅を広げっていった。最盛期には年商11億円。しかし、2008年に売り上げの8割を失うい約10年もがき苦しむことになった。通さんはこれまでは人目につきにくい部品を製造してきたが、人に直接届くものづくりがしたいという思いがあり、家庭にある身近な商品を作れないかと考えた。そんなとき妻・涼子さんの一言がきっかけで思わぬアイデアが生まれた。誕生したのは売り上げ2億円超えのキッチン用品。「ときここち」は卵とき専用調理器具。レーザー加工機で作った0.7mmの先端部分で白身と黄身を切り裂きなめらかなとき卵になる。簡単においしいとき卵が作れる超精密キッチン用品。きっかけは妻・涼子さんが白身が嫌いでその悩みを解決するために職人魂に火がついた。涼子さんのダメ出しに応えつづけて約2年で完成した。百貨店のイベントで初めて販売すると、6日間で315本が完売した。ホテルの朝食バイキングでも活躍している。近くの飲食店ではプロの料理人が愛用、プロ仕様のときここちPrpではプリンを作っている。累計販売数5万本超え、売り上げ2億円を突破した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月3日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
有吉くんの正直さんぽ町屋を正直に散歩してみよう
究極の卵かけご飯専用器具を作っているというトネ製作所を訪れた一行。実際に器具を使用して卵を溶いた一行は、子どもでもできて楽しいなどと話した。肝心の味は衝撃的な滑らかさとともに卵の甘みも際立つという。また玉子焼きの場合には美しいのはもちろん、しっとりジューシーに仕上がるそう。トネ製作所が1年半もの試行錯誤を経て器具を完成させたのは2018年のことで、現在では寿[…続きを読む]

2024年11月18日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays買い物が楽しくなるデパートの裏技10連発
「明日見世」は大丸松坂屋が運営するオンラインショップで販売している商品を実際に見触って確認することができる。蓄電型ランタン「スフェラーランタン」、卵を混ぜる道具「ときここち」を紹介した。ユニークな商品以外にも、旬の果物を楽しめるカフェも併設している。山梨県の農家と協力して農産物をオンライン販売するボンチという会社が手掛ける。

2024年10月30日放送 15:49 - 18:15 TBS
Nスタここが知りたい!
今日は卵かけごはんについて。「卵かけご飯は好き?」というアンケートがあるが、8割ほどの人が「好き」と答えた。卵かけごはんは実は大変奥が深いことが分かった。様々な食べ方を紹介。それぞれ割合が出ており、一番多いのは別皿で溶いたあと混ぜていただく人が多い。次いで、ご飯に直接卵を乗せて割る。正しい作り方はあるのか、日本たまごかけごはん研究所・上野貴史代表理事によると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.