TVでた蔵トップ>> キーワード

「どうかしてるね」 のテレビ露出情報

本日のなないろ隊はデビュー61年目を迎えた歌手・俳優の湯原昌幸さん。荒木由美子さんのパートナーであり、仲の良い御夫婦として知られる。現在78歳の湯原さんの悩みは「足がつる」こと。シニア世代が足をつると転倒につながる恐れがある。シニア世代の約3人に1人が1年に1回以上転倒すると言われている。しかも転倒すると何らかのケガを負うことに。筋力の衰えだけではなく実は足裏にも原因がある。そこで本日は「足裏を鍛えて転倒防止」。教えてくれるのは日本初の足専門クリニック「足のクリニック表参道」の桑原靖院長。転倒の要因の1つ目は「足首の硬さ」。足首が硬くなると歩く時につま先を十分に上げられず、地面に引っ掛けやすくなるため転倒の危険が高まる。2つ目は「足裏の感覚」。例えば滑ってバランスが崩れた時、足裏から脳へ情報が伝達し、踏ん張るための司令が脳から足の筋肉へ送られる。ところが足裏の感覚機能が低下しているとバランスを維持しようとする反応が遅れ転倒してしまうという。まずは自分の足裏の感覚を知るチェックから。医療用のノギスを使い、目を隠した状態で足裏にノギスの先端を当てる。湯原さんをチェックしたところ「見た感じ感覚は低下していない」とのこと。ここでスタジオクイズの正解は「爪楊枝」だった。ポイントは先端が尖っていること。
ここからは医師が教える転倒防止トレーニング。まずは「足首の硬さを改善」。やりかたは青竹につま先を乗せるだけ。するとふくらはぎ・アキレス腱が伸び、その分の筋肉が柔らかくなり足首の可動域が広がる。2つは目は「足裏をきたえる」。青竹に乗ってバランスをとるだけ。青竹の丸みが足の裏の筋肉を優しく刺激し、普段あまり使われない筋肉までしっかり動かすことができる。そのため青竹に乗るだけで足裏が自然と鍛えられる。この2つのトレーニングを朝・晩3分ずつ行うだけでOK。このあとは足つぼのプロフェッショナルが教える簡単足裏トレーニング法。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(エンディング)
エンディングトーク。今日の特集は大人の歯磨き。香坂みゆきは「もう1度見直すチャンスだ。」等とコメントした。松井絵里奈は「歯周病が進行すると病気に繋がってしまう。」等とコメントした。トゥースジェットOVALは税込9980円。電話番号は0120-89-7716。この後の虎ノ門市場では交互に届く鉄人グルメ定期便をお伝えする。エンディング映像としてどうかしてるねのM[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.