TVでた蔵トップ>> キーワード

「のとじま水族館」 のテレビ露出情報

能登半島地震のあと休業していたのとじま水族館がきょう、営業を再開。早くも多くの人でにぎわった。水族館は元日から営業していた。しかし、能登半島地震が発生。大きな被害を受けた。天井が抜け落ち、生き物の飼育に欠かせない水道の配管も至る所で損傷した。水温や水質が保てなくなるなどしてジンベエザメや熱帯魚などおよそ4000匹が死んだ。助かった生き物もほかの水族館などへ避難させる必要があった。イルカやウミガメなど9種類63匹を全国9か所に移送。ペンギンは全国4つの施設に移された。その1つ、10羽を受け入れたのが富山市の動物園「富山市ファミリーパーク」。細心の注意を払って飼育し、避難中にひなもかえった。同じくペンギンを受け入れた東京都墨田区のすみだ水族館では避難中の様子をSNSで発信。石川県の人たちの励みにもなった。各地で募金が行われたほか、クラウドファンディングには目標の6倍を超える3000万円以上が集まった。被災から半年ほどたち徐々に施設が復旧。再開に当たり各地から寄せられたメッセージを掲示した。再開という一歩を踏み出した水族館だが、避難先から戻っていない生き物もいて再開できていないイベントもある。イルカのショーは秋以降を目指すそう。
住所: 石川県七尾市能登島曲町15部40
URL: http://www.notoaqua.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 15:00 - 15:30 日本テレビ
24時間テレビ情報解禁SP24時間テレビ情報解禁SP
24時間テレビのチャリティーパートナーには浜辺美波が就任。石川県出身の浜辺美波は能登半島地震復興のチャリティー企画に参加する。浜辺美波は今月、珠洲市で能登の現状と今の想いを聞いた。珠洲市立宝立小中学校の中学生たちは伝統のキリコ祭りを復活したいと話した。6基あったキリコは5基が津波で流されてしまった。ことしの24時間テレビではキリコ祭りの復活に密着する。

2025年3月30日放送 12:15 - 13:10 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
石川・七尾市を紹介。人口は約4万6千人。昨年1月の能登半島地震で大きな被害を受けた。今では観光客が増えてきているという。道の駅では新鮮な海の幸を買ってすぐに食べられる。今回、能登かきを実食した。
能登中島駅では、能登かきを使った弁当が販売されている。和倉温泉は約1200年の歴史を誇る。のとじま水族館では、ジンベエザメが大人気。地震の影響で休館していたが、先[…続きを読む]

2025年3月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
石川県七尾市の能登半島地震で被害を受けた「のとじま水族館」が全面再開した。イルカショーのバックには能登の海。アシカもお客さんの前に登場し、久しぶりの姿に笑顔が。強い揺れで設備などが損壊し休園を強いられたのとじま水族館。去年7月に営業を一部再開したが、イルカショーは復活できず。少しずつ再開を目指してきた。そして震災後初のイルカショー。お客さんの手拍子も合わさり[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
石川・七尾市の能登半島地震で被害を受けた「のとじま水族館」がおととい全面再開した。イルカショーのバックには能登の海。アシカもお客さんの前に登場し久しぶりの姿に笑顔が。強い揺れで設備などが損壊し休園を強いられたのとじま水族館。去年7月に営業を一部再開したがイルカショーは復活できず。少しずつ再開を目指してきた。そして震災後初のイルカショー。お客さんの手拍子も合わ[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
この週末、能登半島地震の復興のシンボルとも言える、石川県七尾市の「のとじま水族館」が完全復活した。盛大なセレモニーが行われた。去年7月に一部営業を再開していた。人気のイルカショーが復活し、震災から約1年3カ月ぶりに全面再開した。去年1月1日、最大震度7の揺れを観測した能登半島地震。館内は激しく損傷し、人気のジンベエザメ2匹が水槽の中で死んでいるのが見つかるな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.