TVでた蔵トップ>> キーワード

「のと鉄道」 のテレビ露出情報

のと鉄道の至る所に爪痕を残した今回の地震。レールは寸断され、ホームは大きく沈み込み、乗り降りができない状態に。大規模な土砂崩れも相次ぎ、線路は埋まった。本社の建物が使えない中、車両の中で会議などを行い復旧にあたってきた。先週、発災から1カ月半ぶりに運転が再開。この日を心待ちにしていたのが七尾市の高校に通う畠野千怜さん。鉄道が運休していた間はテスト期間を除いて自宅でリモート学習をしていた。畠野さんが通う七尾高校では全校生徒の約2割がのと鉄道を利用している。久しぶりにクラスメイトが顔を揃えての授業。一番楽しみにしているのがキャプテンを務めるサッカー部の練習。「鉄道なかったら行けないから再開は大きいです。日常ちょっとずつ戻ってきたなという感じ」と話した。被害が大きかった北側の穴水駅と能登中島駅の間では未だに運休が続き、4月上旬の運転再開を目指している。この区間にある能登鹿島駅。列車が来ない駅に通い続けているのが近くに住む佐藤まゆみさん。長年駅に降り立つ人を楽しませようと季節ごとに咲く花を植え手入れを続けてきた。佐藤さんが1年で最も楽しみにしているのが桜の季節。90年前から代々地域住民が手入れをしてきた桜並木。4月になると100本以上が咲き乱れ、今では”能登さくら駅”と呼ばれる観光名所になっている。自身も被災し、地域では家が全壊するなどの被害が出た。「私の心の拠り所はどこ行ったんだみたいな感じで鉄道は絶対必要なんです。列車と桜とこの景色ものすごく大事なんです。そういうのは私の励みになってます」と話した。のと鉄道を支援する動きは全国に広がっている。御朱印ならぬ鉄印。本来は鉄道会社がそれぞれ販売しているものだが、のと鉄道を支援するための鉄印を作り、多くの地方鉄道が代わりに販売。その売上をのと鉄道に寄付することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
今朝6時30分ごろ石川県能登地方で震度5強の地震が発生した。震源地は能登地方。震源の深さは10km、マグニチュードは5.9と推定。津幡町に住む女性が緊急地震速報の音に驚きベッドから落ちて右足を骨折。のと鉄道は線路などの安全を確認していて七尾駅〜穴水駅の全線で運転見合わせている。北陸電力によると志賀原子力発電所での異常は確認されていないということです。

2024年5月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.被災地VOICE
穴水町在住の佐藤さんは、のと鉄道の能登鹿島駅で、1年中花を植えようと頑張っているという。佐藤さんは、能登もこれからどんどん元気になっていきたいと思うが、やはり少しずつだ、皆さんまたよろしくお願いしますなどと呼びかけた。

2024年5月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で大きな被害を受け先月全線で運転を再開したのと鉄道で、被災地を元気づけようとひまわりをモチーフにしたヘッドマークがお披露目された。穴水駅では、のと鉄道の職員が横浜市の種メーカーから寄付されたひまわりの種を利用客に手渡した。修復した線路の調整などのため現在本数を減らして運行しているが、早ければ7月中旬から地震前の1日往復17本で運行することを目指し[…続きを読む]

2024年5月20日放送 1:27 - 2:27 NHK総合
運転席からの風景のと鉄道の桜
能登鹿島駅の愛称は「能登さくら駅」。1932年に駅の開業を祝って地域住民が100本の桜の木を植えた。七尾市出身のユーチューバー・あみゅんとじっくさんはこの景色を多くの人に知ってほしいと動画の撮影に来た。珠洲市からやってきた夫婦は断水で不便な生活をしていたという。さくらの保存会の堂前さんは震災後に見つけた折れた枝が花を咲かせたことに「よう頑張ってくれたな」とお[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.