TVでた蔵トップ>> キーワード

「のと鉄道」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生から間もなく4か月、被災地の奥能登に駐在する保蔵カメラマンは親戚の家が被災し、小学生の子供が亡くなった。能登鹿島駅で、保蔵カメラマンが桜並木を撮影した。のと鉄道は、全線で運行再開した。輪島市で避難生活を続ける、岡山さん夫妻にインタビュー。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
今朝6時30分ごろ石川県能登地方で震度5強の地震が発生した。震源地は能登地方。震源の深さは10km、マグニチュードは5.9と推定。津幡町に住む女性が緊急地震速報の音に驚きベッドから落ちて右足を骨折。のと鉄道は線路などの安全を確認していて七尾駅〜穴水駅の全線で運転見合わせている。北陸電力によると志賀原子力発電所での異常は確認されていないということです。

2024年5月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.被災地VOICE
穴水町在住の佐藤さんは、のと鉄道の能登鹿島駅で、1年中花を植えようと頑張っているという。佐藤さんは、能登もこれからどんどん元気になっていきたいと思うが、やはり少しずつだ、皆さんまたよろしくお願いしますなどと呼びかけた。

2024年5月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で大きな被害を受け先月全線で運転を再開したのと鉄道で、被災地を元気づけようとひまわりをモチーフにしたヘッドマークがお披露目された。穴水駅では、のと鉄道の職員が横浜市の種メーカーから寄付されたひまわりの種を利用客に手渡した。修復した線路の調整などのため現在本数を減らして運行しているが、早ければ7月中旬から地震前の1日往復17本で運行することを目指し[…続きを読む]

2024年5月20日放送 1:27 - 2:27 NHK総合
運転席からの風景のと鉄道の桜
能登鹿島駅の愛称は「能登さくら駅」。1932年に駅の開業を祝って地域住民が100本の桜の木を植えた。七尾市出身のユーチューバー・あみゅんとじっくさんはこの景色を多くの人に知ってほしいと動画の撮影に来た。珠洲市からやってきた夫婦は断水で不便な生活をしていたという。さくらの保存会の堂前さんは震災後に見つけた折れた枝が花を咲かせたことに「よう頑張ってくれたな」とお[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.