- 出演者
- 倉田大誠 千秋 設楽統(バナナマン) ヒデ(ペナルティ) 三木哲男 三上真奈 七五三掛龍也(Travis Japan) 大島由香里 くわばたりえ(クワバタオハラ) 柏木由紀子
オープニング映像。
きょうの募集テーマは私の日常の刺激。表示されているQRコードから応募可能。
きのう都内の大学で行われたのは映画「フロントライン」特別試写会。未来の救急救命士を目指す学生たちの前に小栗旬と窪塚洋介がサプライズで登壇した。5年前、新型コロナウイルスの集団感染が起きた豪華客船での実話を基に描いた作品。小栗からのオファーがきっかけでドラマ「GTO」以来26年ぶりの共演を果たした。番組はイベント終了後の2人を直撃。プライベートでも親交が深いという2人。久しぶりの”共演”について。窪塚は「二人ともオッサンじゃん!ってなってるけど…培った経験だったり自信だったりというものは、嬉しくもあり、くすぐったい」と話した。小栗にとって3歳年上の窪塚は憧れの存在だというが、ゴルフでマウントを取ってしまう瞬間があるという。小栗は「(ゴルフは)唯一マウント取れるところかもしれませんね」と話した。
JTの新CMで鬼に変身した山田孝之。鬼が人間に心の豊かさを学ぶシリーズの最新CMで山田鬼が学んだのは分け合うこと。山田鬼の味のある演技にも注目。
大和田伸也と朝日奈央が出演する車買い取りサービスの新CMが公開された。大和田といえば渋い声が印象的だが、カーネクストのフレーズの歌声にも注目。
先週土曜日にデビュー60周年を迎える加藤登紀子さんのコンサートを取材した。自身の楽曲や美空ひばりさん、中島みゆきさんなどの名曲を披露した。加藤さんは1965年、東京大学在学中に歌手デビュー。1971年に知床旅情がヒットし紅白歌合戦に初出場した。コンサートの演出は自分で行っているという。加藤さんの思い入れのある曲が難破船とのこと。
今も現役で歌い続ける加藤登紀子さん。水筒にはお湯を入れている。歌でつなぐ100年をテーマに加藤さんは次世代に歌いつなぎたい曲をチョイスする。最後は加藤さんが作曲した石原裕次郎が生前最後の曲「わが人生に悔いなし」を歌った。加藤登紀子さんは「なんか訴えたくて歌う」などと話した。
きょうのテーマは「トレンドはシニア解放区。日常の刺激の見つけ方」。きょうは坂本九さんの妻で女優の柏木由紀子さんが出演。シニア解放区とは1980年代に新人類と呼ばれた当時の若者が還暦になり、常識をとらわれず趣味などを謳歌していることを表している。番組では令和シニアたちが熱中するコトを取材。ご婦人たちがハマる健康マージャン。80年代のブーム再燃!?シルバーディスコの実態に迫る。さらにきょうスタジオで趣味などの日常の刺激について話してくれるのは女優柏木由紀子さん(77)。1985年日航機墜落事故で夫の坂本九さんを亡くし、その後2人の娘を育てあげた柏木さん。実は奇跡の70年代としてそのライフスタイルが話題になっている。きっかけになったのが70歳で始めたインスタグラム。日々のファッションや愛犬、料理など日常を丁寧に楽しむ投稿が反響を呼び、50・60代の女性を中心にフォロワーは11万人を突破。同年代の女性からマネしたい!の声が相次ぐステキすぎる投稿だけでなく。長女大島花子さんと一緒に出演したインスタライブでは、ちょっと意外な可愛らしい一面をのぞかせた。2023年にはライフスタイルをまとめた本を2冊出版。さらに来週新たな書籍。本では日々の生活にハリをもたらすため熱中している趣味、さらに亡き夫、2人の娘との関係についても明かしている。等身大の生活を送る77歳の柏木由紀子さんとともに本日のノンストップ!サミットを話し合う。
柏木由紀子さんは自身がインスタを始めたきっかけについて「ブログはもともとやっていたが、インスタは2人の娘に教えてもらって」などコメント。いまどきのシニア層のトレンドとして話題になっているキーワードがある。それはシニア解放区。いい年をしてなど先入観にとらわれず自分が好きなことを追求し新しいことに挑戦すること。千秋さんは「私もいい年をしてとずっと言われているけど、50代になって両サイドにリボンをつけようと思って。迷惑をかけているわけではないからいいかなと。年を重ねるにつれてもっと派手になりたいなと思っている」などコメント。 柏木由紀子さんは何十年前(40~50年前のセットアップ、20年前のジャケットなど)の服も自分らしくアレンジして着ているという。コーディネートについて「占いに凝っているわけではないが、新聞に載っている占いのラッキーカラーをヒントにしている」とコメント。三木さんは「完璧。うちから写真集出しましょう」などコメント。
中高年の悩み。60代女性からの「仕事中心の生活で趣味がなかったので探し方がわからない。社交的なタイプではないので人間関係を築くのも勇気がいる」とのメッセージを紹介。設楽さんは「僕の描くような趣味というのは同じ楽しみを持った人とキャンプ行くとか、山登りに行くとか。でも僕はそこは憧れない。やりたくないから。僕の場合は日常の延長線上にあるものばかり。男は仕事をやっているときは仕事ばかりになるから、そういうのが一段落したときの未来にそういう世界があったらいいなと思ってはいる」などコメント。
東京・銀座にある麻雀教室「ヤナギ健康麻雀スクール」は女性専用が特徴。現在会員数は4000人に及ぶという。麻雀は絵柄や数が書かれた牌の組み合わせを作り点数を競うゲーム。自分の状況だけでなく相手の狙いを予想しながら判断力、先読み力などの脳をフル活用するすることで認知症予防にも良いと話題。初心者には講師がマンツーマンでアドバイス。こちらの教室は午前11時から午後4時まで開放されており、お昼になると麻雀の卓でランチタイム。来店するとスタンプが1個、勝ち方に応じて追加でスタンプが貰え、最大で5個。スタンプがたまれば教室1回分の利用料3000円が無料になる。
- キーワード
- 認知症銀座(東京)麻雀クラブ柳 銀座本店
東京・中目黒にある「中目黒GTプラザホール」ではシルバーディスコが開催されている。午後2時半に開演し、4時半に終演する健康設定。ノンアル、ノンスモーキングの会場で初心者向けのダンスレッスンを終えると、ディスコタイムがスタート。70~80年代の懐かしい名曲が流れる。2時間公演の途中には休憩タイムもあり、会場内には沢山の椅子が設置される。介護福祉士も参加しており、万が一に備えたサポート体制も万全。シニアが青春時代に戻って楽しめるシルバーディスコを企画したのはDJ OSSHYさん。DJのスペシャリストとして活躍する中、2017年に高齢者施設で認知症予防としてスタート。
柏木由紀子さんが来週発売する書籍「YUKIKO STYLE」で長女・大島花子、次女・舞坂ゆき子との葛藤を明かしている。柏木さんは夫・坂本九さんを亡くし当時小学生の娘2人と家族3人で生活することに。次女が家を出て長女との2人暮らしになった時「子離れの準備がまったくできていなかった私は長女に甘えすぎてしまった」と語っている。三木哲男は、母親は親心で干渉するが、娘からしたら過干渉になってしまうことが少なくないという。
料理初心者の七五三掛龍也がNadiaで人気のレシピに挑戦する。今日はたけのこと鶏肉の甘辛炒め。たけのこをカットし、鶏もも肉に下味をつけ、片栗粉をつけて両面焼く。
「たけのこと鶏肉の甘辛炒め」をつくる。鶏肉が焼けてきたら、余分な油を拭き取りたけのこを炒める。しょうゆ(大2)、砂糖、酢(各大1)を混ぜ合わせる。甘辛ダレは酢のさっぱり感で引きしめるのがポイント。フライパンに合わせ調味料を入れて炒め合わせる。仕上げにネギを散らせば完成。
ESSEの告知。ただいま年間定期購読キャンペーン実施中。新規申込者にESSE× エリザベス・オルウェン「レジカゴサイズ 保冷温ショッピングバッグ」をプレゼント。
「アーティス メイクアップブラシ」の通販情報。ファンデをムラなくキレイに薄塗りできるのでツヤ肌メイクが目指せる。注文は、0120-118-118、または「いいものプレミアム」で検索。
「アーティス メイクアップブラシ」の通販情報。形状記憶加工されているので型崩れの心配が少ない。注文は、0120-118-118、または「いいものプレミアム」で検索。いいものアプリからも注文可。
カギダンススタジアムの番組宣伝と今夜のフジテレビの予告。
カギダンススタジアムの番組宣伝。