TVでた蔵トップ>> キーワード

「のどの痛み」 のテレビ露出情報

昭和大学医学部名誉教授・二木さんが解説。「劇症型溶連菌感染症」の感染者数が過去最多に。劇症型溶連菌感染症とは?溶連菌は健康な人の皮膚などにも存在、いくつか種類があり一部が感染症を引き起こす。ごくまれに劇症化する。二木さんによると、通常の溶連菌とは違う毒性の強い溶連菌が傷口などから侵入し劇症型を発症する。指のささくれ・水虫・打撲・床ずれなども侵入経路になる可能性。症状は急激に進行。発症後、数十時間で死に至ることも少なくない。致死率約30%、”人食いバクテリア”とも呼ばれる。幅広い年齢層に発症するが特に30歳以上の大人に多い。感染者急増の原因は変異株とみられている。去年国内で確認され、ことしは感染者の4割超に拡大し置き換わりが進行中。二木さんは「ワクチンはありません。ですが治療薬はこれであると診断がつけば抗生物質、特にペニシリンを大量に使えば助けることができます」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう東京都内の庭園では、梅や菜の花が見ごろに。4月並みの気温をなる日もある中、変わりやすいのは“春の天気”。今月2日、都心では半袖でも過ごせるほどの陽気となったが、2日後には気温が急降下、雪の降る厳しい寒さに見舞われた。あすは東京で23℃など再び晴れて5月並みの暖かさとなる見通しだが、週末は一転まとまった雨となる可能性も。目まぐるしく変わる春の天気で注意す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.