TVでた蔵トップ>> キーワード

「はま寿司」 のテレビ露出情報

日本で生活する外国人に聞いた日本の小争点を紹介。幽霊についてロシア人の女性は信じないという。ケニア人の男性も信じないと答えた。フィリピン人女性は信じると答えたがフィリピンの幽霊は臭いという。タイ人女性は信じると答え、霊が体内に入った経験があるという。イラン人男性は幽霊を呼べるという。結果幽霊を信じる人のほうが多かった。次に温泉や銭湯に行ったらタオルで隠す?隠さない?アメリカ人男性はタオルを使うというがサプライズのように前を開きたくないという。ルーマニア人女性は小さいタオルをまくというが文化の違いで毛がないので恥ずかしいという。ナイジェリア人の女性は隠す派だが日本の高齢者がジロジロと体をみてくるという。スリランカ人男性は潔癖症でそもそも入りたくない派だった。結果は隠す派が多数に。次に聴くなら邦楽?洋楽?に台湾出身の女性は邦楽を聴くというが歌で日本語を勉強するという。次に中国出身の女性は日本の曲を聴くという。チュニジア人男性は洋楽とアラビアの音楽を聴くというが日本語の曲はおさかな天国だけを知っているという。
そんな中圧倒に知名度が高かった歌手は山下達郎だった。オーストラリア人の男性もまた昭和の曲で山下達郎の歌を支持。コンゴ出身の女性は邦楽派でEXILEが好きだという。結果洋楽派が多かった。最後に日本に住み続けるか、帰りたいか?にはアメリカ人男性はアメリカに帰りたいが日本は不自由を感じると答えた。イタリア人男性は住み続けたいと答え二度と会わない人が多いので好きなことができるという。ルーマニア人女性は日本に住み続けたいというがランチがやすいためだという。中国人女性は日本に住み続けたいというが、日本のレストランで初めてもずくを食べ日本が大好きになったという。イタリア人男性は日本に住み続けたいが、イタリアに一度帰ったが無理だったという。その理由は電車も遅く印鑑証明一つにイタリアでは半日かかってしまうと答えた。イラン人男性は住み続けたいと答えたが、帰ったのが17年前なのでイラン語を忘れると答えた。結果日本に住み続けたいという人が多かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
円安の今、日本で働く外国人はなぜ日本を選び、どんな仕事をしているのか調べた。今回、街で話を聞いていると、多く出会ったのが、日本での就職を目指す留学生たち。自分のことを「俺」と表現する個性的な言葉使いのポーランド人の留学生・マルヴィナさん(23歳)は、日本に来たきっかけについて「最初は当然だけど、アニメ!。その後は文化かな、日本の。ポーランドで大学生の時、俺は[…続きを読む]

2025年3月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
外国人客は日本で何を楽しんでいるのか。着物を買って気つけてもらった人。スシローやくら寿司などのいくつもの回転寿司を巡った人。ドラゴンボールの悟空、クリリンおフィギュアを買った人。トヨタ車などのミニカーを買った人などがいた。イスラエルからの観光客は洋服をたくさん買ったという。トルコからの観光客は路地裏の小さなバーや、地元の人向けの場所にも行ってみたいという。外[…続きを読む]

2025年3月17日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人1684人に大調査 全国麺チェーン店 人気ベスト30
8位はなか卯。なか卯は親子丼が有名であるがなか卯の「卯」はうどんの意味となっている。人気なのがはいからうどん。また食べやすさから朝食も人気となっている。

2025年3月6日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
KDDIは今年の春闘で、総合職の非管理職約9600人を対象に平均6%の賃上げを実施することで労働組合側と妥結した。基本給を底上げするベースアップは1万2000円とし、定期昇給の平均1万1000円に加え、今年初めて評価に応じた特別金をする。昨年も平均6%の賃上げを実施していて、2年連続で過去最大の上げ幅となった。一方、すき家やはま寿司などを運営するゼンショーホ[…続きを読む]

2025年3月6日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今春も相次ぐ値上げラッシュ。帝国データバンクによると、3月は2343品目、4月は4170品目の食品が値上げとなる。イオンでは今月1日から“イオン生活応援!”と題しお値打ち商品を大幅に拡充。今月は1062品目が対象で、うち食品は396品目(前年比約4倍)。焼きおにぎりやパスタ、炒飯など冷凍食品の充実を意識したという。一方、野菜の平均小売価格が軒並み高騰する中、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.