TVでた蔵トップ>> キーワード

「ほうれん草」 のテレビ露出情報

高騰する野菜をめぐって、50代女性は「農家さん?幸せだなって。自分のところで食べられるじゃん、採った野菜が。私も土地があったらやりたいな」、70代女性は「自分たちで作っている野菜は自分たちで食べているんだろうし、うらやましいと思っちゃいけないんだろうけど、買わなくていいのかなって」と話す。そこで、実際に野菜を作る農家さんの食事を見せてもらった。訪れたのは、1シーズンで15種類ほどの野菜を収穫している農家「中西ファーム」。この時、ちょうどお昼休みで、中西ファーム・中西雅季さんが食べていたのは、この時期に出荷が多いアレッタ。あまり聞きなじみのない名前だが、アレッタはブロッコリーとケールをいいとこ取りした栄養抜群の野菜。その味は、ほろ苦いブロッコリー。独身の男性農家が食べていたカップ麺も、アレッタでグレードアップ。昼食を彩るアレッタは市場に出荷するものではなく“ワケあり”の野菜で、無駄にしないように自分たちで食べていた。では、農家のみなさんは一体いくらぐらい食費にかけているのか?この日、中西ファーム・中西雅季さんのお宅の夕食は、具だくさんの鍋。畑で採れた旬のほうれん草などの野菜に肉を入れた、この時期ならではの鍋で、2人前にかかった金額は米と肉代のみでおよそ700円だった。一見、野菜がタダな分、お得に生活しているようにも思えるが、農家ならではの苦悩も…。燃料価格などの高騰で、ハウス栽培で野菜を作っても赤字になることもあるという。そうした状況のため、今、様々な野菜の値上げが相次いでいる。それでも、中西ファーム・中西雅季さんは「(農家側も)もうけているって感覚はないんじゃないですか。申し訳ないっていう気持ちが多いんじゃないかなとは思います」と話す。そんな中西雅季さんは野菜高騰の中でも値上げせず、直売会などで販売しているという。その分、損をしているのではないか?と聞くと、中西雅季さんは「安く売っているから損っていうのは全くなくて、直接、畑まで足を運んでいただけるお客さんがいるというのは、非常にありがたい。買いに来てくれるっていうことが、ありがたい」と話し、今後もできる限り値上げはしたくないという。ということで、みなさんの食費を調べてみたら、物価高騰に多くの人が困っている一方で様々な工夫で乗り切ろうとしている人もいて、さらに野菜の価格がこれ以上上がってほしくないという思いは消費者だけでなく、生産者も同じように思っていることが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
2025年の入学入試をマーケティング、いま中学受験者が増えている。過去問題集出版社声の教育社・後藤和浩さんによると「いま子どもが減っているので子ども1人にかけられるお金も増えてきている」という。中学入試での時事問題は抑えていかなければいけないトピックスで最低限知っておくべき常識だという。昭和女子大学附属昭和中学校入試問題では「外国人の日本旅行や外国人旅行者の[…続きを読む]

2025年2月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
千葉・佐倉市の「横浜家系ラーメン 武道家 心」では、ラーメンを頼んだ客にご飯を無料で提供しており、何杯でも食べ放題というサービス。しかし、米の値段が高騰していることから、ご飯を有料にする決断をした。また、サトウ食品は、6月2日の出荷分から、パックご飯全47商品を値上げするという。東京・杉並区の「とんかつ山路」は、店周辺の学生たちのため、採算ギリギリで米を提供[…続きを読む]

2025年2月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
静岡県熱海市にある「てんぷら鶴吉」。伊豆でとれたいとより鯛と地物野菜の天ぷらを試食。いとより鯛は身がやわらかく、上品な味だという。ほうれん草の根っこは、市場にあまり出回らず、甘くておいしいという。熱海では、今の時期、桜といっしょにグルメも楽しめる。

2025年2月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!笠原将弘のおかず道場
プロならではの目線を伝授 笠原の眼ではブロッコリーのおひたしを紹介。ブロッコリーを食べやすい大きさに切り、硬めにゆでる。だし汁(180ミリリットル)、しょうゆ、みりん(各大さじ1)をひと煮立ちさせ冷ましカラシ(小さじ1/2)を加え溶かし、茹でたブロッコリーを加、1時間漬けておかかをかけて完成となる。

2025年2月15日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜
健康曲がり角世代の健康法は「目ほぐし」。近くと遠くを交互に見ることで毛様体筋をほぐすストレッチ。人差し指を目から30cm離して1秒見つめたら、指をおろして6m以上遠くを1秒見つめる。これを交互に20回繰り返す。慶應義塾大学の研究によると、40~58歳の人の老眼症状を軽減する効果があったという。老眼を止める方法はないが、老眼用の眼内コンタクトレンズ、ライトアジ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.