TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほ証券」 のテレビ露出情報

ニュースなどでよく聞かれる「実質賃金」。現金給与額に物価変動などを反映させたもので、昨日発表された最新では前年同月比で1.3%マイナスで23か月連続でマイナスとなった。だが今年の春闘では平均賃上げが5.24%プラスと33年ぶりの5%超えに次第にプラスに転じるのではとの見方が広まっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
モーサテプレミアムでは今月24日午後8時から「激動の上半期を統括 下半期を大胆予想」をテーマに、セミナーを開催。

2024年6月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
上場企業の株主総会が今月ピークを迎えているが、今存在感が高まっているのが企業に積極的に経営改革を促す株主、いわゆるアクティビスト。かつて「物言う株主」などとも呼ばれ、企業と対立するイメージもあったが、最近はアクティビストの提言を前向きに受け止めて経営の見直しを進め、株価が上昇した企業もある。株主総会のシーズンを前に先月、香港の投資ファンドが記者会見を開いた。[…続きを読む]

2024年6月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
半袖姿の人もいて、徐々に夏服を楽しむ季節になってきた。いま利用者が増えているというのが、毎月定額を払えば洋服が届くサービス。手がけている東京都内のベンチャー企業を取材。体形やスタイルの好み、着用シーンなどの情報を登録すると、プロのスタイリストに選んでもらった洋服が、自宅に届けられる。月額1万800円で、何度でも借りられる。会員数が年々増えているというこのサー[…続きを読む]

2024年6月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう発表された4月の家計調査で2人以上の世帯の消費金額は、1年2か月ぶりに増加に転じた。背景にあるのが、コロナ禍からの経済回復。教育は大学が設けた授業料の減免措置の利用が減り、支払いが増加したことなどで、25.9%増えた。また洋服は、気温の高い日が続いたことで、夏物の衣服を早めに購入する動きが出て11%増えた。一方、食料は、物価高を背景に、肉や野菜類の支出[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.