TVでた蔵トップ>> キーワード

「窓口」 のテレビ露出情報

JR東日本が進めていたみどりの窓口の削減計画について。東京・立川駅などのみどりの窓口で通勤通学の定期券やGWの指定席、訪日外国人観光客などで混雑が発生した。混雑の理由としてみどりの窓口の削減が挙げられ、2021年には440駅あったみどりの窓口の削減が発表され、2025年までに140駅を目指している。残った窓口に人が集中し、混雑などの苦情から現在209駅のみどりの窓口を当面の間維持する方針を固めた。
JR東日本で置いている薄紫色の指定席券売機では、同じ乗車日・区間・金額で列車の変更が可能で、先月から間違って切符を購入した場合などに払い戻しが可能となった。2020年から話せる指定席券売機が導入され、現在92駅に設置されている。オペーレーターを呼び出すと購入方法を案内してくれ、場合によっては操作をしてくれる。横の読み取り機でオペーレーターが通学証明書を確認し、通学定期券の購入ができる。多くの短期滞在の訪日外国人観光客が利用する「ジャパン・レール・パス」はJRグループ6社が共同で提供しているもので、日本中を鉄道などで周遊できるパスで、14日間で大人8万円、こども4万円となる。ネット上で予約し今までは入国証印を確認するためパスなどを受け取るために窓口に並ぶ必要があったが、2026年春からパスポートなどを読み取り受け取れる券売機を導入する予定である。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS検定
みどりの窓口が大混雑で、JR東日本は“削減凍結”する。3年前からチケットレス化を推進するため440駅から2025年までに140駅に減らす方針だったが現在209駅で削減を凍結した。中央線では四ツ谷駅などですでになくなり跡地にはアート展示スペースなどが入っているという。JR東日本は「窓口が混雑したため利用者から不満の声」とし背景にチケットレス化が想定より進まなか[…続きを読む]

2024年5月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
JR東日本が進めていたみどりの窓口の削減計画について。東京・立川駅などのみどりの窓口で通勤通学の定期券やGWの指定席、訪日外国人観光客などで混雑が発生した。混雑の理由としてみどりの窓口の削減が挙げられ、2021年には440駅あったみどりの窓口の削減が発表され、2025年までに140駅を目指している。残った窓口に人が集中し、混雑などの苦情から現在209駅のみど[…続きを読む]

2024年5月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
JR東日本は2021年人材確保とチケットレス化を目指し首都圏・地方圏440駅にあった「みどりの窓口」の削減を進めてきた。しかしきのう窓口を維持する方針を示した。

2024年5月9日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
JR東日本は削減を続けていた「みどりの窓口」について、利用者の苦情を受けて削減の方針を凍結することになった。当面は今の窓口の数を維持する方針で、繁忙期には臨時の窓口も設ける。

2024年5月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
JR東日本は対面で切符などを販売する「みどりの窓口」の削減計画を凍結すると発表した。2025年までに7割削減する方針を示し集約を進めていたが日本を訪れる外国人の増加や定期券の購入者によって窓口が混雑し、多くの苦情が寄せられたため方針を転換。現在209の駅にある窓口は当面維持し、すでに閉鎖して設備が残る駅は繁忙期に臨時開設する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.