TVでた蔵トップ>> キーワード

「りぼん」 のテレビ露出情報

小栗有以の漫画履歴書を紹介。小学生時代は「ちゃお」など少女漫画が好きだったが、AKB48 teams8に加入後はソロコンサートや紅白歌合戦出場など活躍し、忙しかったため読む暇もなくなってしまったという。そして、2024年に有野とコント公演で共演した小栗。当時の有野の印象について「人見知り。お会いしたことがない人種」などと語った。一方の有野は、演出・脚本の水川かたまりと小栗について「ちょこちょこアイドルの顔を出してくる」という話で共感し合って盛り上がっていたと明かす。小栗は、有野の楽屋を訪ねた際に鏡の周りにアイドルの切り抜きがたくさん貼ってあって驚いた」というエピソードを話した。
デビューから22歳までマンガとほぼ無縁の生活を送ってきた小栗のため、有野と伊東がマンガをプレゼンする。23歳の誕生日プレゼントでマネージャーからタブレットをもらい、「ザ・ファブル」をおすすめされたという小栗。東京マラソン2025を完走し、サウナや最近は自己啓発本が好きだという小栗のパーソナルデータをもとに、まずは伊東が三浦しをん原作の駅伝をテーマにした作品「風が強く吹いている」を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@東京
「りぼん」を発行する集英社に新人まんが家の杜河美南さんが打ち合わせに訪れていた。担当する編集者がアドバイスを送り共に作品を作り上げていく。編集部が大切にしてきたのが登場人物の心情の変化を定年に描くこと。明治大学教授の藤本由香里さんは、りぼんの歴史から戦後日本の女性が歩んだ足跡が見えてくると指摘する。1955年の創刊から連載を主に担っていたのは男性の作家たちだ[…続きを読む]

2025年6月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
創刊70年を迎えるりぼん。担当編集者が漫画家にアドバイスを送り共に作品を作り上げていくが、編集部は登場人物の心情の変化を丁寧に描くことを大切にしてきたそう。編集長の相田聡一さんはマンガを通して今を生きる少女たちに寄り添うことを目指しているという。またりぼんの歴史から戦後に日本の女性が歩んだ足跡が見えてくると指摘する専門家も。1955年の創刊からしばらくは男性[…続きを読む]

2025年6月11日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
少女漫画雑誌「りぼん」が創刊70周年を迎える。それぞれの時代で少女たちの憧れや悩みを描き、寄り添ってきた少女漫画がどのように作られるかを取材した。明治大学の藤本さんは、りぼんの歴史から戦後日本の女性の足跡がみえると指摘する。

2025年5月23日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!首都圏情報 ネタドリ!
美保純は海外でも人気の少女漫画について「女の子の心の叫び、秘密めいている事がちゃんとナレーションで出てくる。それがフランスまで行ってる」と話した。さらにスタジオでは1972年に連載が始まった「ポーの一族」を紹介、フランスでは一昨年に解禁され、アングレーム市では回顧展が開かれたという。

2025年5月4日放送 0:58 - 1:28 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉後世に残したい!全国4500館の個人博物館めぐり
さゆりんごが大興奮 平成レトログッズ登場!

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.