TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

参院選は後半戦。きょうも各党の懸命の訴えが続いている選挙戦の現状と今後について解説する。当初はハードルが低いとも言われていた非改選を含む過半数の確保に懸命の与党側と、攻勢をかける野党側。物価高対策が軸だった争点は、今、幅広い政策や政権担当能力へと広がっている。自民党・石破総理はきのう、野党について「選挙で安全保障を語っている党がどこにある。どうやってこの国の独立と平和を守るのか」と批判し、自公連立の安定性をアピール。公明党・山口元代表は野党について、政権構想が示せていないと指摘。一方、野党側は自民党の掲げる給付金を批判し、消費税の減税を訴える戦略は変わっていない。その中で財源に基づく責任ある減税を訴える立憲民主党、消費税とともに所得税の減税を掲げる国民民主党、社会保険料削減を訴える日本維新の会がそれぞれ差別化に力を入れている。また支持を広げている参政党や日本保守党が強く訴えている外国人の規制強化に、共産党や社民党が共生社会を掲げて強く対抗。一方でれいわ新選組は移民政策反対なのに賛成しているとの誤情報を参政党関係者に拡散されたと反発。残り1週間あまり、1人区での与野党決戦と比例代表を中心とした各党のアピール合戦が激しくなるが、広がってきた争点のどこに着目するかも投票の大事な要素になりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高市氏が首相に選出されたことについて与党側は「経済対策に取り組んで国民の期待に応えていきたい」などと話した。野党側は「保守層を意識した政策運営をしていくだろうと思う」などと話した。

2025年10月21日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年10月21日放送 21:00 - 22:50 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
高市内閣の発足について与野党の反応を紹介。連立を組む日本維新の会の藤田共同代表は「連立交渉は非常に厳しいハードルがたくさんあったが改革を前に進めようという心合わせができたこと、その過程こそが信頼関係の醸成につながった」などと語った。立憲民主党の野田代表は「高市氏はより自民党の中でも保守層を意識した政権運営をしていくだろうと思うが、私はむしろ中道、これを立ち位[…続きを読む]

2025年10月21日放送 19:00 - 19:57 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏が首相に選出。与野党の反応は。自民・鈴木幹事長は「国民の期待にこたえていきたい」などと、維新・藤田共同代表は「政策実現に邁進する」などと、立憲・野田代表は「保守層意識の政権運営をしていくだろうが、私は中道でやっていく。厳しく対決したい」などと、国民・玉木代表は「ぜひ活躍を期待したい。しっかり協力していきたい」などと、公明・斉藤代表は「政治とカネの問題に[…続きを読む]

2025年10月21日放送 13:00 - 15:27 NHK総合
ニュース(ニュース)
立憲・野田代表は高市総理にエールを送る一方、政治空白が生じて物価高対策が放置されているなどと厳しく指摘した。その上でガソリンの暫定税率廃止などに取り組んでいきたいと した。また野田代表は政治とカネの問題について「けじめがついていない。結論を出さなければならない」として臨時国会において高市政権に対し厳しい態度で臨むことを示した。国民・玉木代表は「政策面で高市さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.