TVでた蔵トップ>> キーワード

「アイゴ」 のテレビ露出情報

この3連休各地で様々な催しが行われ、賑わいを見せている。大阪・関西万博はきょう閉幕。徹夜で開場を待つ人など1000人近い人の姿があった。一般来場者数は2500万人超。閉幕に合わせ、海外パビリオンではソーセージを無料提供するなどしていた。大阪ヘルスケアパビリオンでは限定のバッジが配布されていた。 
一方、スポーツの日のきょう、札幌市ではクラークダッシュが行われた。羊ヶ丘展望台の入場ゲートからクラーク像まで総距離約800mをダッシュする。埼玉の会社員がトップ。3連休初日だった一昨日には、山形駅では鉄道まつりが行われた。山形新幹線にちなんだ名前の人が集結。全国から28人の「つばささん」が集まった。
広島市では「ひろしまトラックまつり」が開かれた。実際に運転席に座ったり、冷凍車の中に入ったりできるなど、子どもたちはトラックの魅力に目を輝かせていた。広島県トラック協会・牧尾会長は「この業界を知ってもらうことで、理解や物流業界で働いてみたい人を増やしていきたい」と話した。
きのう東京・目黒区では恒例のさんま祭が開かれた。抽選で選ばれた区民ら2000人に目黒区の友好都市・宮城・気仙沼市から届いたさんまが無料で振る舞われた。訪れた人達は秋の味覚を堪能していた。
きのう鹿児島・肝付町では気温が35℃まで上がり、国内の観測史上最も遅い猛暑日となった。家族連れなど200人以上が訪れていた鹿児島市の10月は例年マダイ・カンパチが釣れる時期だが、今年は海水温が例年よりも高いためか、アイゴ・イシダイなど夏場の魚が多いという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
徳島県小松島市のウミコイ仲間を特集。阿南市の地元ハウスメーカーのイベントでアイゴのカツを売っている様子が伝えられた。このアイゴを食べられるように生まれ変わらせたのが徳島県立小松島西高等学校の生徒だったという。

2025年7月13日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
アイゴの刺身をスタジオで試食。刺身でも美味しが、とれたてのアイゴを捌いて氷でしめる食べ方も絶品だという。旬は6~8月。産卵に向けて栄養を溜め込んで身がしっかりとつくから。だがいざ食べるとなると手間がかかるので、漁師がアイゴをとってこなかった理由の1つでもある。商品化への道筋ができてきたということで、とってくれる漁師が増えてきているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.