TVでた蔵トップ>> キーワード

「アカゲラ」 のテレビ露出情報

9歳の男の子から届いたお便りを紹介。祖父と鮎釣りに行ったら、カワセミを見ることができたという。カワセミの絵も描いてくれた。鳥好きの磯野貴理子が自ら撮影したカワセミの写真を紹介した。他にもキセキレイ、アカゲラ、カワウ、オシドリの写真を紹介して、どんな鳥か説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月29日放送 9:11 - 10:05 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
栃木県で春の花を満喫する絶景ハイキングを紹介。山と自然のガイド・橋谷晃さんが案内する。茂木町にある樹の花自然園花の山を訪れた。レンギョウ、クロフネツツジ、ウコンザクラ、シャクナゲ、ドウダンツツジなどが咲いていた。
益子町にある芳賀富士(大平山)へ。栃木百名山の1つに数えられ、富士山を彷彿とさせる姿から名付けられた。益子焼でお馴染みの益子町。ましこ世間遺産([…続きを読む]

2024年2月18日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
山梨県南東にある山中湖はかつて富士山の噴火による溶岩が川をせき止めて作ったとされている。周囲は14キロほど、富士五湖の中で一番大きな湖である。11月、湖の周辺の木々は一斉に色づく。この時期ニホンリスは森の中で木の実などを食べて冬に備える。ツルウメモドキの仲間の木々は果実が赤く色づく。この実をメジロやヒヨドリがついばんでいく。ここで確認できるイスカはくちばしが[…続きを読む]

2024年2月15日放送 15:10 - 15:40 NHK総合
にっぽん百名山(にっぽん百名山)
森林インストラクターの谷口さんと中央分水嶺を行く山旅。まずは秋の森を楽しみながら赤坂山へ。中央分水嶺を縦走し大谷山へ向かう。午前7時に出発した。木々が生い茂る「セラピーロード」を歩いていると、琵琶湖が望めた。途中で三本杉を見つけた。杉にはアルファピネンという成分がありストレスを解消できる。また道中で調子ヶ滝を見つけた。かつて干ばつがあったときにここでお願いを[…続きを読む]

2024年2月15日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
東大和公園では里山の景観を今に伝える活動をしている。落ち葉をひっくり返すと、ゴマダラチョウの幼虫など色々な生き物がみられる。多くの野鳥が飛来するのもこの公園の魅力のひとつ。園内で観察できる代表的な冬鳥は約20種類。この日はルリビタキが見られた。東京都は獲得スタンプ数に応じて特製バッジがもらえる「公園めぐりデジタルスタンプラリー」を開催している。

2024年1月28日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!生きもの新伝説天敵が用心棒!?太古の森のリスとテン
イギリスのロッホ・ロモンド=トロサックス国立公園の一角にはカレドニアンフォレストが広がっている。カレドニアンフォレストは太古の森と呼ばれ、針葉樹の老木が立ち並んでいる。そんなカレドニアンフォレストに生息するヨーロッパビーバーなどの様子を紹介。動物カメラマンのアンドリューは15年に渡ってヨーロッパを中心に野生動物たちを見つめてきた。アンドリューは今回気に入って[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.