TVでた蔵トップ>> キーワード

「アカミミガメ」 のテレビ露出情報

多摩川の生態系を守るために活動してきたのは、山崎充哲さんと山崎愛柚香さん。充哲さんは2021年に亡くなっていて、以降は愛柚香さんが活動を続けてきた。多摩川は2000年代から深刻化していたのが「タマゾン川問題」。14年前多摩川で魚類調査を行う山崎充哲さんを訪ねた八代さん。多くの外来種が住み着いてしまった多摩川の状況を調べてみると、特大のアカミミガメなどがいた。別にもガーパイクなどがいた。多摩川の川の長さは138km、周辺人口も約380万人、年間利用者は約1100万人。2002年にはアゴヒゲアザラシの「タマちゃん」が現れ、大きな話題となった。そんな2000年代に深刻化したのが多摩川の「アマゾン化」。エンゼルフィッシュやシルバーアロワナ、ピラニアなどもいた。この時、生息する生き物は約200種類いたが、うち外来種は約150種類もいたため「タマゾン川」と呼ばれた。理由は購入した魚やカメを飼い切れなくなった人が多摩川に捨てるため。これを受けて山崎充哲さんは2005年に多摩川に捨てさせないために「おさかなポスト」を創設した。これは飼い切れなくなった生き物たちを新しい飼い主につなぐための一時預かり場所で、延べ10万匹以上を新しい飼い主へ渡してきた。現在は対面での引き取りのみ行っている。この思いを引き継いだのが娘の山崎愛柚香さんで、週3回程度、上流~下流までの定点調査を行っているとのこと。父・充哲の活動を引き継ぎ、多摩川の定点調査を行う山崎愛柚香さん。まずは、投網で生息状況を確認する。また草の陰に隠れる魚を探すたも網を使った調査も。約2時間の調査で6種類の在来種を確認した。一方、かつて「タマゾン川」と呼ばれる所以となっていたアロワナやエンゼルフィッシュ、ピラニアなどが網にかかることは無かった。もう少し上流で調査を行ったところ、冬をこした熱帯魚が生息していたという。水温が20度以上になっていればいつでも繁殖できるとのこと。現在熱帯魚は、下水処理水が放出されるエリアで定着しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
磐田農業高等学校の生産流通科がトンボの楽園の復興に尽力。桶ヶ谷沼は国内の3分の1にあたる72種が生息する「トンボの楽園」。トンボの天敵であるアカミミガメが急増。トンボ撃滅の危機。現地を取材。カメを捕まえて生態系を守っている。ベッコウトンボも激減している。アカミミガメはペットで飼っていた人が桶ヶ谷沼に捨ててしまった。トラップを使ってカメを捕獲。磐田市の映像。次[…続きを読む]

2024年9月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
外来種のアカミミガメは繁殖力が強く、県内では宍道湖のヤマトシジミやヤゴなどの在来種が食べられる被害が出ている。去年条件付特定外来生物に指定され、野外に放すことなどが禁止されて違反すると罰則が科されるようになった。県は駆除作業を行う団体にアカミミガメの捕獲を委託。松江市の寺の池に設置したわなを回収し、アカミミガメを捕獲。県によると松江市内では去年1600匹余の[…続きを読む]

2024年8月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石巻市で行われたバーベキュー大会は石巻専修大学の学生4人が初めて企画。4人はウシガエルなどの外来種の駆除を目的に、自宅近くの川で捕獲してその場で処理をし自分たちで食べる活動を去年から続けている。参加した人たちは初めての食材を恐るおそる口に運んでいた。今回のバーベキューは、外来種をよく加熱し、調理の仕方によっておいしく食べることができることを知ってもらうことが[…続きを読む]

2024年5月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(地球を笑顔にするWEEK)
山崎愛柚香さんは父から思いを受け継いで多摩川の生態系を守る活動をしている。「ふれあい移動水族館」では本物の生き物たちと触れ合いながら命の大切さや多摩川の現状を伝えている。移動水族館に訪れた子どもたちは「カメを触る機会がないから触れてよかった」などと話した。「ふれあい移動水族館」を始めたきっかけは父:充哲さんが愛柚香さんの通っていた幼稚園に調査で捕まえた生き物[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.