TVでた蔵トップ>> キーワード

「アカムツ」 のテレビ露出情報

塩焼きや刺し身などで食される高級魚「ノドグロ」の正式名称は「アカムツ」。口を開けると奥に見えるノドが真っ黒なことからこう呼ばれる。全国の漁獲量は年間1,600トン前後。山口県や島根県など日本海西部で約9割を占める。富山県は年間約20トンで北陸3県の中では最も少ない。富山県水産研究所の福西さんはアカムツを水槽内で自然産卵させる研究に取り組んだ。深海に住むノドグロは光や音に敏感なことから苦戦、試行錯誤の末に3つの工夫が生まれた。1つ目は「暗さ」。水槽を黒い布で覆って深海の環境を再現した。赤外線カメラの映像では暗闇を泳ぐノドグロの姿が確認できた。2つ目は「エサ」。富山湾の深海を再現してホタルイカをエサにした。3つ目は「水温」。150mの深海に生息するノドグロは産卵期になると70~100mの深さまで移動する。富山湾から汲み上げた冷たい深層水と水面近くの暖かい海水を混ぜることで産卵期の水温を再現した。3つの工夫により去年初めて水槽内で卵の孵化に成功。稚魚も順調に育っている。富山湾がノドグロの一大産地になる日が訪れるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
海だけスクープバラエティ ウナバラ!MCエンケン驚きの海スクープin静岡
戸田を代表する深海魚・ゲホウは刺身や煮付けに最適とのこと。深海魚は冷たい深海の環境に対応するため脂を蓄えており、脂が乗って美味しいと言われている。また深海魚にはノドグロやキンメダイ、テナガエビなど高級魚も多いとのこと。

2024年11月9日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター地球を笑顔にするWEEK 2024 秋
日産自動車は日産の電気自動車サクラで巡るサステイナブルなツアー「GREEN JOURNEY」を発表。グルメを考案した伊勢志摩冷凍の石川社長は、市場に出回らない未利用魚を使った料理を提供するレストランを作った。宿泊施設では車の充電もできる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.