TVでた蔵トップ>> キーワード

「アキダイ 関町本店」 のテレビ露出情報

年収の壁対策として橋本さんが掲げたのは「離婚時は財産折半」だ。これがどういうことかについて橋本さんは「思想の転換。時代が変わったので制度を抜本的に変えなければいけない。専業主婦が保険料を払わないというのは戦後高度成長時代の家庭のモデルであったが、現代では女性も働く時代になり、専業主婦家庭というのは全体の2割というデータもある。法律上は専業主婦で所得0であった場合でも財産はが折半になる。つまり夫婦の共有の財産となる。では離婚時でなく、旦那さんがお給料もらった段階でみなし所得として、専業主婦でも収入0とみなすのは時代遅れ。家事労働に関しては年間143兆円の市場価値があるというデータもあり、家事労働が無償というのはおかしい。つまりご主人の収入の半分は奥さんの収入だという前提として奥さんにも保険料をかければ良い。こう言うと専業主婦世帯から保険料が上がると言われそうだが、年収を折半することでご主人の方の保険料も下がる。こうすることで保険料免除というものをなくし、年収の壁をなくすことができる」として提案した。武見さんはこれについて一つの考え方としてはあると思うと前置きした上で、専業主婦の方が今持っている価値観をきちんと変えないと納得してもらえないので、それを政治の中で行うというプロセスがいると話した。さらに専業主婦の中で働いている方が4~5割まで上がってきているが、これが7~8割まで上がってくれば橋本さんの言う議論の仕方も出来るとした。
住所: 東京都練馬区関町北1-15-11
URL: http://www.akidai.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
スーパーアキダイでも様々な野菜が高騰しているという。「ニンジン」は平年であれば1袋100円ほどだが、現在は170円という。その一方で「ナス」は平年並みの1袋216円、「ズッキーニ」は平年比3割安の1本73円など価格が落ち着いている野菜もある。小ぶりな「新ジャガイモ」は1袋108円となっていて皮ごといけるのだという。

2024年6月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
総務省は今日、家計調査を発表した。2人以上の世帯が消費したお金は1カ月で31万3300円だった。去年2月以来14カ月ぶりにプラスになった。消費した額が前の年に比べて11.3%増えたのが衣料品だった。さらに授業料等のお金は大幅に増え私立大学で32%、私立高校では81%の増加となった。背景には授業料軽減措置の終了がある。果物の消費額が12.8%減少した。外食の消[…続きを読む]

2024年6月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
一時値上がりをしていた葉物野菜などの価格が落ち着きをみせはじめた一方で、今、じゃがいもの価格が高騰している。きのう、都内にあるスーパーにある野菜売り場に行くと、先月1玉410円で販売されていたキャベツがきのうは170円と6割ほど安くなっていた。またブロッコリーも先月1株321円だったが194円と4割ほど売られていた。農林水産省によるとキャベツ1キロあたりの卸[…続きを読む]

2024年6月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
芯が赤くなったレタスは食べて大丈夫?、アキダイ・秋葉弘道社長に聞いた「食べても問題ない。傷んでいるわけではない」。レタスは赤くなってもおいしく食べられる。鮮度が落ちているわけでも傷んでいるわけでもなく、レタスを切ると出てくる白い液体にはポリフェノールが含まれている。レタスを包丁で切ると赤くなるのはJAによると繊維が壊されポリフェノールが反応するからとのこと。[…続きを読む]

2024年6月5日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
これから旬を迎えるナスやピーマンといった夏野菜について、農林水産省は1か月を通じて高値になると発表した。原因として、平年を上回る雨の量や日照不足といった天候不順が大きいという。農林水産省はこうした天候不順などの影響で、ナスやトマトといった野菜は今月1か月を通して平年を上回る高値で推移する見通しとしている。こうした中、東京・町田市のホームセンター「カインズ町田[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.