TVでた蔵トップ>> キーワード

「アジアゾウ」 のテレビ露出情報

札幌市円山動物園参与である小菅正夫が「アジアゾウ 奇跡の誕生」をテーマに講演を実施。小菅はミャンマーと日本との国際交流記念年にミャンマーからはアジアゾウが贈られ、日本からはミャンマー首都に新たにできた動物園に入れるための動物たちを贈ったなどと明かした。小菅はアジアゾウが贈られる際に現地で学んだ知識を活かし、自分たちでゾウを選定したと話し、ゾウの写真を紹介した。小菅は動物園では3000平米ほどの敷地にアジアゾウエリアを作り、札幌は寒いため1年の5か月は屋内でゾウたちが過ごすために深さ3mのプールを設け、ゾウたちは水浴びが大好きで川があれば体を横にして水に浸かる習性があるなどと伝えた。小菅は動物園ではゾウたちによる事故は多いものであり、欧米が研究した準間接飼育を可能にした壁を用いて革新的に安全にゾウたちを飼育することが可能となったなどと告げた。
小菅は妊娠したアジアゾウを採血してプロゲステロンの血中濃度を調べたグラフを紹介し、当時は準間接飼育でのゾウの出産が初の試みであったため考えた末にゾウたちに任せることにし、自分たちは万全の準備をしつつ見守ることにしたと伝え、アジアゾウが出産した様子の映像を紹介した。小菅はアジアゾウの母親はわずか10分で出産して子どもが立ち上がり、子どもを蹴ってしまうこともなく出産を終え、翌日には子象は歩き回っていたなどと明かした。小菅は園内の群れに子象がどう馴染んでいくかが問題であり、生後二か月の段階で子象に寄り添っていた個体に任せてみると、母ゾウに余裕が出てゆっくり睡眠を取ることができたなどと話した。
小菅は次の段階として子象が群れのリーダーたちとの共存させることに挑戦した際には、元々母ゾウとリーダーが距離を置くようになっていたが、子象が輪を和ませ、母ゾウとリーダーゾウも距離を近め、子象が自分を守らせる群れを作り出し、子象がプールで溺れかけたときには大人のゾウ全員で協力して助け出していたなどと語り、その様子を映像で紹介した。小菅は子象の成長として体重推移グラフを紹介し、月平均で39kg増加していて順調に成長できたとし、ミャンマー側に子象が5・6歳になったらミャンマーに戻す代わりに同年代の違う個体を日本にて飼育し、ミャンマーのゾウを増加する手助けをし、日本の動物園でのゾウを維持もできると提案したのだと明かした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ
テレビ寺子屋(オープニング)
オープニング映像。今回は札幌市円山動物園参与である小菅正夫。テーマは「動物たちが教えてくれること【アジアゾウ 奇跡の誕生】」。

2025年8月31日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅富士山&穴場スポット満載!御殿場の旅!
富士サファリパークの猛獣への餌やり体験にやってきた一行。触れ合いゾーンではカピバラが雨宿りをしていた。子ライオンの特別展示がされていて、記念撮影をした。いよいよサファリバスに乗り込む。乗り込むのは屋根の部分も網になっているスーパージャングルバス。クマにはニンジンとリンゴをあげた。ライオンゾーンでは鶏肉を骨付きのままあげた。チーター、アジアゾウなども観ることが[…続きを読む]

2025年8月23日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
ゾウ特化型動物園でスタディーする。エレファントヴィレッジにやって来た。アジアゾウが8頭、アフリカゾウが1頭いる。ゾウは必ず多頭飼育でなければならない。ゾウを飼いたくてもお金では買えない。ゾウは密猟や環境の変化により約40年でその数が激減した。絶滅危惧種に指定されていてワシントン条約が理由で飼育のハードルが高いという。朝4時から掃除をする。朝5時~は竹林でおや[…続きを読む]

2025年8月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
富士サファリパークでは来月下旬まで泳ぐアジアゾウを見ることが出来る。

2025年8月15日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays舞台裏に密着!人気動物園の(秘)暑さ対策
東武動物公園は約120種1200頭の動物を飼育している。猛暑を乗り切るための暑さ対策に密着。アフリカゾウの暑さ対策は水&泥浴び。1日に数回、自動で放水されるゾウ専用シャワーで水浴びをしている。ゾウは1日に100l以上の水を飲むため直接飲ませたり水をかけてあげるという。問題「水&泥浴びに役立つ体の特徴とは?」、正解は「体のシワ」。シワに水や泥水が入り体を保湿&[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.