TVでた蔵トップ>> キーワード

「アマミチューの墓」 のテレビ露出情報

浜比嘉島にやってきた綿矢りさ。周囲7キロの島は2つの集落から成っている。丸吉食品にやってきたが島の名物を食べることができるという。綿矢は島のシーフードメニューを頂く。もずくコロッケの味の感想にねばねばしていて美味しいと答えた。さらにうるま市ではもずくが名産。もずく酢の味にも大満足とした。次に比嘉区へ。ここは島の聖地のシルミチュー。島々を創造したと言われる男女の神様が暮らしたという洞窟がある。普段は入れない中を見学した。祀られているのは子宝に恵まれるという鍾乳石。毎年旧正月には五穀豊穣などを願って祈願する儀式が行われるという。
さらに大切にされている場所があるという。アマミチューの墓は神々が祀られている場所。そこで売られているコーヒーを飲んだ綿矢は美味しいと答えた。その後アマミチューの墓をまわった。次に向かったのは南風原町。塀のあちこちはこの街の伝統の織物の琉球絣の紋様。琉球かすり会館は街の織物産業の拠点。あらかじめ染め分けた糸で織り上げることで紋様を表現する技法で、盗難アジアから琉球につたわり、その後全国に広まっていったという。古くからかすりの主な産地で、職人や工房が集まる南風原町。今では琉球かすりの殆どがこの街でつくられている。綿矢もコースター作りに挑戦。琉球絣は600種の多彩な図案がある。が、綿矢もその出来に大満足した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月14日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
林修×スポーツ×SDGs林修×スポーツ×SDGs
沖縄・うるま市にある5つの有人島の1つが浜比嘉島。2012年、少子化により廃校になった旧浜中学校。その校舎は3年前に宿泊滞在型のワーケーション施設に生まれ変わった。46年前、旧浜中学校を卒業した後藏根さんは施設の館長を務めている。しかし県外からの客足は伸びていない。去年の稼働率は28%。目標を大きく下回り厳しい局面を迎えている。うるま市と逆側の西海岸はリゾー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.