TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカパビリオン」 のテレビ露出情報

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域が参加する大阪・関西万博。開幕は日曜日に迫っている。会場は8つのゾーンに分かれている。きのう、報道機関向けに注目のパビリオンなどが公開された。万博のシンボル「大屋根リング」は、高さは最大で約20m、1周は約2kmで、世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。きのう初公開されたアメリカパビリオンでは、約9mの巨大スクリーンが入口に設置されている。中では、大谷翔平の映像などが流され、宇宙体験ができるブースもある。スイスパビリオンでは、アルプスの少女ハイジがお出迎え。願いを特別なマイクに向けて話すと、シャボン玉になって飛んでいくなど、AI技術を使った様々な未来のテクノロジーを体験できる。最上階には、ハイジカフェがあり、スイスの伝統料理を楽しめる。日本館では、2000年に南極観測越冬隊が昭和基地周辺で採取した世界最大級の火星の石が展示されている。重さは約13kg。火星の隕石のかけらは実際に触ることができる。日本企業が出展している大阪ヘルスケアパビリオンでは、心血管などの健康データをもとに、25年後の自分に会うことができる。万博開催期間は半年間。
大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンのひとつ「null2」。外観はミラー膜とう素材で覆われていて、鏡張りのようになっている。中は、全面鏡張りになっている。AIが作った自分のアバターと会話することができる。アバターがモニターに映し出される。声も事前に録音するという。8時台には、ミャクミャクが生出演する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー黒柳徹子&小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
大阪・関西万博での徹子の部屋の公開収録にコシノ三姉妹が出演する。1970年の大阪万博ではジュンコさんが3つのパビリオンユニフォームをデザインした。今回の万博でもジュンコさんは衣装デザインを担当。大阪ヘルスケアパビリオンは「REBORN」をテーマに未来の都市生活を体感できる。ユニフォームは2050年の宇宙時代を見据えたデザイン。MANEKI FUTURE ST[…続きを読む]

2025年5月4日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
大阪・関西万博のアメリカ館ではロケットの打ち上げ体験や月の石の展示などが行われる。フランス館では世界を代表するファッションブランドの展示が行われる。日本館は世界最大級の火星の医師や、細かく拍動するiPS心臓などが展示されている。1970年大阪万博は77か国が参加し、当時の万博史上最多となる6421万人が並び人間洗濯機「ウルトラソニック・バス」や、ボタン一つで[…続きを読む]

2025年4月30日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
ベトナム館はホログラフィック技術を駆使した3D体験も楽しめるという。南北戦争終結と合わせて今日オープンしたという見方もある。ベトナムらしさを感じられる装飾が飾られ、ここでは水上人形劇と演奏会も披露されるのだという。伝統的な寺院がかたどられ、水の中から人形が浮かび上がる様子が特徴で、1000年以上前から続く伝統的なものであり豊作祈願のお祭りで行われたことから農[…続きを読む]

2025年4月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
ゴールデンウィーク前半戦。最後の祝日を迎えた大阪・関西万博。約37億年前のものと推定される月の石が展示されたアメリカ館には約3時間待ちの長蛇の列ができていた。開幕から11日目で来場者数100万人を超え、万博は連日大勢の人でにぎわいを見せている。おととい、万博協会はカスタマーハラスメント基本方針を策定したと発表した。万博協会の高科副事務総長は「開幕以降、職員や[…続きを読む]

2025年4月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
大阪・関西万博はにぎわいが見られる。アメリカ館では月の石が展示される中、2時間待ちとなる様子が見られる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.