TVでた蔵トップ>> キーワード

「国務省」 のテレビ露出情報

トランプ政権は人員の削減をしてますますアメリカ第一主義へと進んでいるよう。ロイター通信が入手した内部通知文書によると、今回、国務省から解雇されたのは職員が1107人、外交官が246人の合計1353人。また、自主退職も推奨されていて、それを含めると3000人近くが国務省を去ることになるとみられている。アメリカのCBSニュースによると、主に今回の解雇対象となったのは、難民の再定住プログラムを担う「人口・難民・移民局」の入国部門のほぼ全職員や、アフガニスタンからの退避を支援する職員といった、いわゆる対外支援担当の職員たちだった。以前にもトランプ政権は対外援助を担う機関を停止させている。1日、ルビオ国務長官は、対外援助を行うUSAID(国際開発庁)の事業停止を発表していた。イギリスの医学雑誌「ランセット」は、この事業の停止によって途上国での人道支援活動が絶たれる懸念があり、2030年までに1400万人以上が死亡するおそれがあるとしている。これにルビオ国務長官は「アメリカの国益を促進する対外援助は国務省が管理する」としていたが、今回、その国務省の職員も大量解雇となった。このようにすでに多くの省庁で人員の削減を進めるトランプ政権だが、業務に影響も出ている。CNNによると、国立気象局では解雇や早期退職制度で約560人が削減された。その結果、職員の勤務時間超過となったり、夜勤の人員配置を断念したりするケースがあるという。さらに、これからのハリケーンシーズンを前に今の人員では対応できないということで、125人の気象学者と専門家を採用する許可を得たという。また、アメリカの国立公園でも人員不足のために、科学者や専門家もトイレ掃除や入園手続きなどの業務に従事せざるを得ない状況だという。4日、トランプ大統領肝いりの減税法が成立した。CBO(アメリカ議会予算局)の見通しでは、 これによって2034年までの10年間で3.4兆ドル(約490兆円)の財政赤字が増加するという。同志社大学大学院・三牧聖子教授は「大型減税法による貧困層の圧迫や、財政赤字への懸念で、国民のみならず共和党内からも反発の声が出ている。今回の解雇で財源の捻出をしていることをアピールしたいのではないか」と分析している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
アメリカ国務省は29日、9月の国連総会を前に、パレスチナ自治政府などの関係者へのビザを取り消し発給も拒否すると発表した。自治政府などがパレスチナ和平を阻害していると主張している。アメリカのニュースサイト「アクシオス」は”今回の措置によりアッバス議長のアメリカへの入国が認められず、国連総会の一般討論演説に登壇できなくなった」と報じた。フランスやイギリスなどが国[…続きを読む]

2025年8月30日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
アメリカ国務省は29日、来月ニューヨークで開かれる国連総会を前に、パレスチナ自治政府やパレスチナ解放機構の関係者のビザの発行を拒否すると発表した。これに対しパレスチナ自治政府議長府は、ビザの発行拒否は「国際法に違反する」と遺憾の意を表明し、アメリカ政府に決定の再考と撤回を求めた。

2025年8月29日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
トランプ政権は28日、ウクライナに対し長距離ミサイルなど総額8億2500万ドル相当の武器の売却を承認したと発表した。ロシア領内への長距離攻撃が可能な拡張射程攻撃弾は6週間以内に供与される見通し。使用には国防総省の承認が必要だと米メディアは伝えている。米国務省の発表によると購入資金はデンマークやオランダなどが拠出するとのこと。

2025年8月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アメリカでは留学生向けビザと交流訪問者向けビザの有効期間を最長で4年にする。また、報道記者向けビザは最長240日。現行では日本人の場合各ビザともに最長で5年。

2025年8月22日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
アメリカ国務省は21日、滞在ビザを所有している5500万人以上の外国人を調査すると明らかにした。テロ活動への関与などが確認された場合、ビザの取り消しや強制送還の可能性があるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.